お城・城址・城郭 掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[106] 西落合1-18-18 更生施設けやき荘 投稿者:西落合 更生施設けやき荘 投稿日:2022/07/26(Tue) 22:10 [返信]  

入居者間でトラブルが発生した際「診断名」で言い分を聞くか、聞かないか判断する。
診断名と言っても少なくとも自分はこの施設に入居当時「誤診」を受けていた。
自分の診断書の画像を貼りますが本当の診断名はこちらなのですが問診が不十分であった為に当時誤った診断名をつけられていました。
自分はまだ「発達障害」という診断名が一般的になるより前母親から精神科に繋がれており(32年前)この頃は「発達障害」という診断名はなく(当時は知的障害のある自閉症の事を指していたようです)
ない診断名はつけようがなく、他にも親の説明も不正確であった事から誤診を受けました。
遺伝性の発達障害のようで、親も発達障害を恐らく(高齢の為診断はついておらず)患っていてその為にこのような事態(説明が不十分)が発生したようです。

数年前(2016年)事情があり自室退去となり一時的に入居した施設が「西落合更生施設けやき荘」で詳細はブログに書いてあるのでそのブログのURLを貼ります。
自分は、ここでの扱いが原因で4年間もひきもり生活を余儀なくされてその事について連絡しても、取り合ってさえ貰えず強い精神的苦痛を受けました。

ここで受けた酷い扱いについて詳細に言及しているブログのURLが↓です。
https://hjglaz224444.livedoor.blog/



[105] Re:[104] すわはら 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/25(Mon) 05:11 [返信]  

諏訪原城ビジターセンターという施設もありまして、いろいろ知る事ができました。もちろん…
知らなかった事だらけです。

地元高校生の手によるというジオラマは…
徳川方に奪われた城を奪還!すべく、武田方が仕掛けた戦闘との事です。大河ドラマみたい!



[104] すわはら 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/25(Mon) 05:09 [返信]  

こちら静岡県島田市牧之原?金谷城山町?金谷坂町?菊川?

東海道線の金谷駅付近から台地に駆け上がった、ら…
一面の美しいお茶畑に、気持ちの良い道。気分よく…
迷子になりまして結果出会えた、想定外としても、諏訪原城です。

後々の人が「武田流築城術」などと呼ぶ、そんな構造が見られます。
天下泰平になって「東海道」と呼ばれるようになる道、を押さえる好位置でもあります。古くから、交通の要衝だったのでしょう。



[103] 福知山城 投稿者:ESPER 投稿日:2019/11/08(Fri) 21:39 [返信]  

福知山城は、明智光秀が天正7年(1579年)頃、当地に城を築いた事から始まります。
光秀は築城後、娘婿の明智秀満を城代として入れ、当地の統治を任せました。



[102] 尼崎城 投稿者:ESPER 投稿日:2019/05/26(Sun) 15:55 [返信]  

現在の天守は、家電量販店・旧ミドリ電化(現在:エディオン傘下)創業者である安保 詮(あぼ あきら)氏が創業の地に恩返しがしたいと考え、私財を投じて再建しました。
平成30年(2018年)11月30日、尼崎市へ完成した一連の施設を寄贈しました。



[101] 柏市増尾・幸谷城館の物見台跡 投稿者:けんがくしゃ 投稿日:2018/03/13(Tue) 19:56 [返信]  

西暦1400年ころ作られたもので、中世戦国時代に太田道灌と下総の在地武士達の対立の境に使われたらしい。


[94] 丸亀城 投稿者:コミント人 投稿日:2014/03/29(Sat) 18:19 [返信]  

JRの車窓から撮ってみました。


[93] 名古屋城 投稿者:コミント人 投稿日:2014/03/23(Sun) 21:56 [返信]  

旧三之丸の地割が分かるように撮ってみました。
天守閣の右側に見える大屋根は、2017年度に工事完成予定の復元中の本丸御殿です。



[91] 熊本城 投稿者:まーちゃん 投稿日:2013/12/03(Tue) 17:25 [返信]  

色彩 豊かでした。


[87] 松江城 投稿者:まーちゃん 投稿日:2013/05/21(Tue) 21:56 [返信]  

城内裏側は観光客もいなく静かな雰囲気です。




[86] 掛川城(南と東から) 投稿者:星 自由人 投稿日:2013/04/15(Mon) 23:43 [返信]  

月一コンサートの前に花鳥園へ行ったので、

その帰り道すがらに撮影した物と、お昼を

何処で食べようか?と探しながら歩いてい

た途中に撮影した物をアップ。



[85] 浜松城と桜 投稿者:星 自由人 投稿日:2013/04/02(Tue) 16:42 [返信]  

今年は気温が低いのでまだ桜を見ることが出来ますが、

晴れの日が少ないので、綺麗な青空をバックに桜を

撮る事が出来ず残念です。



[84] 高知城 投稿者:コミント人 投稿日:2013/03/16(Sat) 21:02 [返信]  

現在の天守閣は江戸時代に再建されたものです。
行った時間が遅くて中には入れませんでした。



[83] 掛川城と梅 投稿者:星 自由人 投稿日:2013/03/10(Sun) 19:02 [返信]  

掛川駅にほど近い花鳥園に行った帰りに、抹茶ソフトクリーム

を食べに近くまで来たので撮影しておきました。



[82] 石神井城址 投稿者:ESPER 投稿日:2013/03/04(Mon) 23:37 [返信]  

練馬区石神井台に位置する石神井公園内にあります。石神井城は、平安時代から室町時代まで石神井川流域に勢力を張った豊島氏の後期の居城でした。


[81] 掛川城 投稿者:星 自由人 投稿日:2013/02/26(Tue) 04:19 [返信]  

高速走行中の新幹線から、買い足したビデオカメラで撮影。

高性能機の実力発揮です。



[80] 姫路城 投稿者:星 自由人 投稿日:2013/02/20(Wed) 21:21 [返信]  

2月16日 JAL1783便で羽田から大分へ移動中に

撮影できた物です。



[79] 大阪(大坂)城 投稿者:コミント人 投稿日:2013/02/17(Sun) 16:13 [返信]  

豊臣時代の天守閣は画像の現天守閣の左上の旧練兵場の隅にあったそうです。
徳川時代に崩された石垣の上に盛り土をされて全く分からなくなってしまいました。



[78] 武蔵松山城跡 投稿者:ESPER 投稿日:2013/02/16(Sat) 20:56 [返信]  

武蔵国横見郡松山(現在:埼玉県比企郡吉見町)に位置する比企丘陵の先端に築かれた北武蔵地方屈指の平山城です。


[77] 舞鶴城址 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/12/25(Tue) 21:21 [返信]  

甲府駅の北口側のホテルから見えたので

撮影しました。




[76] 忍城 投稿者:ESPER 投稿日:2012/11/11(Sun) 17:38 [返信]  

さきたま古墳公園・丸墓山古墳の頂上から見えた「忍城」です。


[75] 11/3 掛川城 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/11/04(Sun) 06:52 [返信]  

掛川でコンサートが始まるまで時間が

あったので、ちょっと寄りました。



[71] 10/7 の唐津城 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/10/09(Tue) 20:22 [返信]  

夜景も撮りたかったのですが寝てしまった(笑)


[70] 五稜郭 投稿者:ポンタ 投稿日:2012/08/16(Thu) 17:16 [返信]  

タワーから 40mm相当のレンズですが
全景は入りませんでした。



[69] 鳥居記念博物館 投稿者: 投稿日:2012/06/05(Tue) 20:49 [返信]  

を、
1、高速バスの鳴門公園駅
2、徳島あわおどり空港
3、鳴門文化会館
の3か所から撮影してみました。



[68] 姫路城、ま〜だだよ。 投稿者: 投稿日:2012/06/05(Tue) 20:40 [返信]  

JR姫路駅のホームから見える姫路城


[67] 横須賀城址 投稿者:ESPER 投稿日:2012/05/27(Sun) 19:42 [返信]  

横須賀城は、遠江国城東郡横須賀(静岡県掛川市横須賀)
に戦国時代から江戸時代に存在していた平城です。
武田氏の高天神城に対抗するため徳川家康が大須賀康高に
命じて築いた城郭です。



[66] 霞城 (2) 投稿者:コミント人 投稿日:2012/05/06(Sun) 18:39 [返信]  

全体計画図です。
二の丸の範囲内の公共施設を撤去し、昔の姿(に近いもの)に戻す計画のようです。



[65] 霞城 (1) 投稿者:コミント人 投稿日:2012/05/06(Sun) 18:36 [返信]  

山形市の霞城は本丸の堀を含め、平成40年度までという非常に長いスパンで復元工事が続くそうです。

画像は復元された本丸大手橋地区です。



[64] 掛川城 投稿者:ESPER 投稿日:2012/05/05(Sat) 20:33 [返信]  

静岡県掛川市に所在する平山城です。


記事No 削除キー