|
令和3年1月1日金曜日
こちら東京都墨田区業平&押上
十間橋から綺麗な逆さスカイツリーが観察できました。これ見る限り…
穏やかな年明け、なんでしょう。
令和2年12月下旬
こちら東京都港区芝公園
東京タワーのダイヤモンドヴェールを、手持ちで撮影なんて無謀。わかってるんです、そんな事。でも…
今年の記録って事で。
緑の点々以外はやたらと変色を繰り返す趣向。時期的に…
クリスマスツリーごっこ、かも知れません。もう幾つ寝ると…
ハート形あらため2020→2021でしょう。
令和2年11月下旬
こちら東京都足立区花畑
綾瀬川に架かる桑袋大橋から、東京スカイツリーが見えました。これだけ離れてるし、川面が静かな時があれば…
逆さスカイツリーごと撮影だって可能でしょうか?
東京都足立区の左岸側は、綾瀬川に分断されるかたちで、包囲されてます、埼玉県八潮市に。
河川改修あるあるの、かなり大規模なやつ、でしょう。
令和2年8月15日土曜日
こちら東京都墨田区押上
いつものやつに比べて、何だか明るかったです。
色遣いも、表現が難しいです。綺麗でしたが。
令和2年6月12日(金)
こちら東京都墨田区押上
湿度がべらぼーだったのか、こんな感じでした。まるで…
綿菓子つくる機械みたいです。
令和2年5月29日(金)
こちら東京都墨田区押上
何故青いのかわからないのですが…
医療関係者に対する感謝と敬意、みたいな意味合いで、そうしたんだそうです。
電光掲示板っぽいのやってまして、曰く…
TOGETHER WE CAN ALL WIN !
みたいでした。
令和2年5月下旬
こちら神奈川県川崎区浮島町
目の前、と言っても数キロメートル沖合のはずですが、に川崎人工島の「風の塔」が見えました。
東京湾アクアラインの換気施設の一つとしてつくられた、とは聞いてましたが、あらためて調べてみると…
高さは90mもあるのだそうです。川崎人工島って元々…
アクアトンネル掘削に先立ち、シールドマシンを発進させるための立坑だったそうです。アクアトンネルって…
走行中も感じるのですが、恐ろしく大断面です。お隣の木更津人工島には「海ほたるパーキングエリア」がありまして、シールドマシンの一部というのが展示されてるのを見た方も多いんじゃないでしょうか?
平成の大工事の一つですが、いろんな技術の蓄積には違いありません。明治時代の海堡建設とか、江戸末期の台場建設とか…
こちら埼玉県さいたま市桜区道場
ここら辺は、鴨川や荒川も近く、空だって広々としてるので、ものすごく目立ちます。ランドマークとして、とても助かるのですが、本当は…
放送ってなお仕事があるんだそうで、「平野原送信所」を名乗ってるっての知ったのは、令和も2年になってからなんです、実は。
AMラジオっぽいのっぽさんですが、担当は…
TVSテレビ埼玉(JOUS−DTV)
TVSテレビ埼玉(JOUS−TV)
NHKさいたまFM(JOLP−FM)85.1MHz
なんだそうで…
FM−NACK5(JODV−FM)79.5MHz
が入居してた時代もあったとか。性格的には…
東京タワーとかスカイタワー西東京とか東京スカイツリーみたいなもんでしょうか?AMラジオはっていうと…
右手奥の「新開ラジオ放送所」って事で…
NHKラジオ第一放送(JOAK)594kHz
NHKラジオ第二放送(JOAB)693kHz
を、時々流してるんだそうです。