令和4年9月上旬
こちら東京都新宿区西新宿
東京都庁第一本庁舎です。
またまた謎の色してました。
写真にしてしまうと、琥珀色が煤けたような感じになってしまいますが、実物は…
もっと綺麗で、秋の味覚「柿」にやや近かったかな?です。
今や死語?謎の新概念「東京アラート」の頃だったら、わざわざ見に来た?人々を見かける事もあった、逆効果でしたね、この界隈。
とはいえ普段、人通りなんか超少ないのです、役所が閉まってしまうと。
令和4年7月中旬
こちら東京都新宿区西新宿
久々の東京都庁第一本庁舎です。
謎の薄紫色でした。
緊急事態でも蔓防でもなくなって、巷じゃ…
新型コロナ騒動以前に戻ったかのような雰囲気だって感じられなくもなく、だからって…
無かった事にできるわけもなく、いろんな数値が再上昇!いよいよ第7波か?っていうか…
既に第6波まで来てたの?
令和3年8月下旬
こちら東京都墨田区押上
東京スカイツリーに浮かぶ紋所。多分…
パラリンピックの印でしょう。どうせなら…
色付きで表現してあげれば、より親切なのに。
無観客じゃ見に行けず。TV観戦ったって、地デジ難民には縁遠い…
いろんな事を少しずつ思い出そうと試みる、年の瀬まで少し間がある、今日この頃です。
令和3年11月上旬
こちら東京港青海客船ターミナル
遥か彼方、ドイツ海軍のフリゲートが来日、という事で…
我らが海上自衛隊がエスコート、だと思います。
晴海は今や大団地。新装開店青海だって、新型コロナ騒動で閑なのでしょう。故に…
今だけだと思います、こういうの。
昔々、江戸時代だった頃…
江戸は両国の打ち上げ花火って、浮世絵か何かで描かれてるくらい有名だったのでしょう。何でも…
「悪疫退散」みたいな祈りが込められていた、んだとか。
令和3年5月上旬 こちら埼玉県某所
偶然の出っくわし。こいつぁー春から縁起が良いわい!って…
春じゃねーし。んにゃ…
立夏ぎりぎり?は兎も角…
有難てー!
去年っから、こういうのって、予告無しでゲリラっぽく実施してるんだ、そんな報道を聴いた気がします。わかってたら…
来るなって言われたって大勢が繰り出して、例のハーフマラソンとか火の着いた棒持って走るアレ見物とかみたくなっちゃって、挙句…
3密?→クラスター発生?→ビョーキで全滅?ってな理由でもあるらしく、お陰様で…
がらがらの特等席。唯一の大問題は…
見る側に心の準備もへったくれも無かった、当ったり前だけど、くらいでした。
感染症でヤバい!って、生きてる証拠。
なにも今に始まったわけでも何でもない、そんな歴史ってやつがあるのだから、学びゃいいわけです。どうせ…
ヒマなんだし。
令和2年11月14日(土)
こちら東京都新宿区西新宿
やっぱり青かった、です。ラジオから聞こえた報道は…
「かんせんしゃさんびゃくにんごえみっかれんじつ」だったかな?そろそろ…
赤くする頃な?東京都庁第一本庁舎。
すっかり忘れ去られたかのようですが…
意味があったのか否かすら話題にもならず…
新語・流行語大賞とかの候補にくらいはなってるのでしょうか?
「東京アラート」
令和2年10月下旬
こちら東京都新宿区西新宿
相変わらず、真っ青でした。なんだか当ったり前にでもなったらしく…
見物人なんかいませんでした。
令和2年9月4日金曜日
こちら東京都新宿区西新宿
東京都庁第一本庁舎が真っ青でした。謎の新概念「東京アラート」なんか…
仕事化した…もとい、死語と化した?かのようです。無理でしょう、流行語大賞なんか。
「GoToとは 俺の事かと 後藤言い」
ひょっこり現れてくれる、わけないか、後藤新平。
令和2年6月3日(水)
こちら東京都新宿区西新宿
東京都庁第一本庁舎が赤鬼みたいになってまして…
これが世にいう「東京アラート」というモノらしいです。
英単語らしき表現を、ちょっぴりずつ覚えさせてもらってるみたいだけど…
「また一つお利口になっちゃった」という実感が湧かない今日この頃。
夜なんか、あんまり人通りも無いような地域なのですが…
見物人らしき人影が見られました。
令和2年5月31日(日)
こちら東京都新宿区西新宿
東京都庁第一本庁舎なんですが…
謎の虹色でした。
伊達や酔狂でこんな演出するバカなんかいるわけないから…
何やら意味でもあるのでしょう。やはり…
新型コロナ関連のアレかな?時節柄。
五稜郭の外周を灯りが囲む
星の夢 冬季限定のイベントです
たまたま東方向 月が
タワーの展望台から 24mmでも入り切りませんでした
令和元年11月上旬
こちら東京都渋谷区渋谷
カマボコ並べたみたいな姿だった、東京急行電鉄東横線の駅舎があった辺りです。奴は何年も前に明治通りの地下深くに引っ越して、東京地下鉄副都心線と直通して…
東武鉄道東上線と相互乗り入れってのもスゴいですが、何と…
西武鉄道池袋線とも相互乗り入れしてるんです。は兎も角…
再開発ってやつでしょうか?恐ろしくデカいビルディングが、いつの間にか開業してたみたいです。横っ腹なんかまるでTVです。
東京地下鉄銀座線が渋谷駅の地上3Fくらいに発着する高架線だったりする!くらい深い渋谷川の谷底にあって…
周りの“山々”だって軽く見下ろせそうです。
「渋谷スクランブルスクエア」というそうですが、有名な“スクランブル交差点”からはちょいと離れた所で、どちらかというと…
五島プラネタリウムで有名だった東急文化会館の跡地にできた「渋谷ヒカリエ」のお向かいです。どっちからも、真っ直ぐ地下に潜行すれば、よく分からない駅まで直行できるってな理屈です。
横浜高速鉄道みなとみらい線だったら「元町・中華街」…
東武鉄道東上線なら「森林公園」、そして…
西武鉄道池袋線の「飯能」。だから、駅前基地…もとい、駅が基地の中みたいな「稲荷山公園」なんか途中駅。べらぼーな人出も分かる気がします、近頃の航空祭。
令和元年9月28日(土)
こちら東京都新宿区西新宿
意外とデカい東京都庁第一本庁舎なんですが…
真っ赤っかでした。もしかしたら…
ラグビー日本代表の応援のつもりかも、くらいしか思い当たらないです。
節分の時には…
去年の真っ青と交互に実演して見せて…
みんなに豆ぶつけてもらう、なんてのどうでしょう?お清めって事で…
オリンピック&パラリンピック開催前の。
5月上旬
こちら東京港晴海埠頭
いつも主役の練習艦TV−3508かしま。
今年の家来は護衛艦DD−112まきなみ。
電飾点けて綺麗でした。
そのうち選手村か何かで建て込んじゃうでしょうから…
見納めかもしれません、ここでの夜景。
札幌 大通公園のイルミネーション
この時は氷点下6度でした
最近の天候変化に歩行路面は最悪
アイスバーン状態です
お足元にご注意を