|
> 2011/03/11 仙台空港にて津波被災 JA8801船舶技術研究所 所有機でした、
>
> 千葉県芝山町「空の駅 風和里しばやま」に展示されています、通称「空の駅」と言ってますが看板は「道の駅」です
>
令和3年1月下旬
こちら千葉県山武郡芝山町岩山
ビーチB99実験用航空機
みたいな解説ならありました。
2014年夏頃、迷い込んだココで見たような気がするのですが…
被災の解説らしきものは、無くなってました。
仙台空港の悲劇、だけじゃないけど、間もなく10年です。
令和2年4月下旬
こちら茨城県小美玉市与沢
薄暗くなる前に余裕を持って到着すれば、ゆっくりと観察する事ができます。
手前はF−4EJ要撃戦闘機…
奥はRF−4EJ戦術偵察機…
そんな説明書きもありまして、親切です。
RF−4は全機退役。F−4はまだ飛んでましたが、ぼちぼち引退なんだそうで…
どこからかF−2が越して来ました。
こちら静岡県浜松市西区白洲町
やたら広大な浜名湖って、形状も複雑なんです。で…
知らない景色だらけを楽しもうとしてたんです。
本当に知らなかったんです、双発で尾輪式の旅客機がいるなんて。これ…
写真等でなら見た事もある、DC−3でしょう。何で、ココに?
悔しいので調べてみたら、結構有名な存在らしく…
「飛べ!ダコタ」という映画の撮影に使われた機体だった、そうです。
令和元年。素敵な出っくわしです。
皆様、ご無沙汰しております。
今年に入ってから、東南アジアの用廃機を訪問する際の
お助けガイド(?)となるような情報をまとめたBlogを作
ろうとしています。
100ヶ所以上の情報を掲載するつもりですが、書く速さは
全く追いつきません。6月末頃までにはそれなりの体裁を
整えるつもりでいます。
いわばβ版のサイトですが、春休みも近づいたことから
客引きを兼ねてご紹介いたします。
皆様のご旅行の際の一助になれば幸いです。
https://wrecks.hatenablog.com/