2015年↓の診断書にあるように「発達障害」と診断されて暮らしていたのですが医師と意見の相違があった為転院したところ、初診で診断に結びつく質問もされず成育歴に関しての聴取もなく診断名も知らされませんでしたが、恐らく「統合失調症」と誤診を受けました。
丁度同時期加湿器を過度に使用した為自室内の湿度を上げすぎて結果壁紙を複数個所剥がした、との理由から自宅退去となってしまった。
今回は、新たな住居をすぐ探させる事はできないと「大泉福祉事務所」の担当ケースワーカーに言われて新たな住居を探す為に西落合「更生施設けやき荘」に入居した。
入居の際渡されたしおりに「部屋内で携帯で話すのは禁止」とハッキリ記載があったが入居したら「部屋内」で間断なく携帯で話している「オバサン」が居たが特に他の入居者から注意を受けてはいなかった。
自分は入居したばかりだった為「集団生活なのだから致し方ない」と我慢していた。
そうしたら翌日あたりから職員を介して他の入居者から自分に対して注意が入り
「食堂に日焼け止めを塗ってきて不快」との事だったのですが(因みにこの施設の入居者は主に「精神疾患の生活保護受給者」です)
個人の自由の領域かと思うのですが我慢しました。
そうしたらまた翌日職員を介して注意があり
「食堂にハンドクリームを塗ってきて手が壁に触れた際ハンドクリームが付着して不愉快」との事で「自分の指先」を凝視していなければ分からないような注意で難癖のような気が致しましたが我慢しました。
そのように言われた為100均で購入したナイト手袋を嵌めて食堂へ行ったところ
「手袋が不衛生」と職員を介して伝えられ、又その翌日には
「袖が長い」(腕の長さは日本人の平均で既製服を着ていたのに)
更に「咳がうるさい」と職員を介して他の入居者から苦情が入った。
この時「聞いたところで改善の余地がないような類の注意であれば聞くだけ苦痛である為辞めて下さい」と職員に伝えたところヘラヘラと笑って「気にするなよ」と取り合ってくれなかった。
その結果怒ってしまい(自分が)どうも↑の経緯を読んでも分かるかと思うのですが自分の事を「面白くない」と思っていた入居者が居たようで
「馬鹿」「ブス」等の罵声まで浴びました。
その罵声に言い返したら「診断名」を元に「錯乱している」と決めつけられて「医療で警察」を呼ばれてしまいました。
後で開示したカルテによると自分が知らないところで他の入居者から
「食器に日焼け止めを垂らした」と告げ口が職員に伝えられていて食器は片づけてしまう為恐らく確認も取らず自分に対して「やったか、やらなかったか」聞きさえせず(それに関しては「入居時見た、診断名」を元に「まともに説明できない人物」と決めつけられたようです)数日居ただけの施設である為「自分に関しての情報」は「診断名」とこの「告げ口されたエピソード」しかなかったようで、職員が警察に伝えたようです。
警察署でこの事(やってもいない、「食器に日焼け止めを垂らした」)
に関して怒鳴られて「しどろもどろ」になってしまったのを(5分の精神鑑定で)「話のまとまりがない」として誤診を受けました。
「新たな住居を探す為」に居たのにも関わらずこのような経緯で「希望物件」にすら入れなかった。
その後令和元年「都内の某メンタルクリニック」で「あの時は怒っただけ」と説明したところ過去のカルテ全ての内容を考慮した結果恐らく事実であろうとの事で診断名が元の(2015年以前の)「発達障害」に戻りました。
しかしこの事が心の傷となり原疾患に「ひきこもり」がなかったのに4年もひきこもり生活を余儀なくされてしまった。
その間何度か「更生施設けやき荘」に電話を入れたがまともに取り合ってもらえなかった。
許しがたい思いで「DPI日本会議」という障害者差別の解消を謡う団体をインターネットでみつけて連絡したところ「更生施設けやき荘」に電話してくれました。
その段階で既に「トラブル発生」から6年も経過していました。
「DPI日本会議の一室」で更生施設けやき荘職員と母体となっている社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員と対面しましたが、トラブル発生当時「更生施設けやき荘」に勤務していなかった初対面の職員で「トラブル発生時居合わせた職員と話もした事がない」と説明されて(つまり何も知らないというような状況)憶測でこちらの名誉を傷つけるような事を言われて継続して話し合っても無駄、という事で(自分がそのように判断しました)
「DPI日本会議」とはそれっきりです、その後は「インターネットの掲示板」に更生施設けやき荘の事を書き込み(許しがたかったため)結局その事で今度は「警察に通報」されてしまった(書き込みが)
一応通報された警察署で「社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員と話し合い」という事になりましたが「既に謝罪済みである」と嘘をつかれました。
現在直近三年都内の就労移行支援事業所に通所し、「国立リハビリテーションセンター」(障害者の職業訓練校)入校申請が済んだところです。
しかしこの「2016年」に発生したトラブルの事が頭から離れず一日中苦痛な思いをしていて、「尊厳を傷つけられた」為「就職活動」一切を辞めようかと考えている矢先です。
耐えがたい、許しがたい思いです。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
https://tswa-swc.or.jp/
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
https://hjglaz224444.livedoor.blog/
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046
令和5年2月下旬
こちら東京都北区上中里?栄町?
立派な築堤!に立派な橋梁!
廃止されてそろそろ9年でしょうか?まだ見られます。どっかの…
日本の鉄道のご先祖様、高輪界隈と違って。
JR京浜東北線の王子駅から南行電車に乗って、上中里駅に辿り着くまでの僅かな間なんですが…
廃止されて7年余り、という非電化単線と並走。尾久駅経由の東北本線(ここら辺の地図じゃ宇都宮線・高崎線なんて記載されてたりする)を乗り越えて…
築堤が右と左に泣き別れ、た間に貨物線(いわゆる湘南新宿ラインなどの旅客列車が割と主役面してます)が割り込んできて、コイツら…
田端駅の横っちょ経由常磐線方面と、中里トンネル・駒込駅の横っちょ経由山手貨物線方面とに別れたり…
高っかい高架のくせに、上野駅じゃ地下深く潜行!なんて新幹線が、急勾配やだなってな雰囲気で頑張ってたり…
たったの1q足らずです。
こちら東京都北区上中里?西ヶ原?栄町?
JR京浜東北線の上中里駅の横っちょです。
いかにもな築堤っぽいのが見えまして、これ多分…
廃止された北王子線でしょう。結構な勾配でもってオーバーパスしてたようです、東北本線(尾久駅経由の旅客線)を。
すっかり草木が生い茂ってるようです、たったの7年かそこらで。凄いですね、自然って。
日本海観光バス株式会社.本社.石川県加賀市
金平線
小松駅前 7時50分発−金平 8時23分−尾小屋 8時36分着
小松駅前15時15分発−金平15時48分−尾小屋16時01分着
小松駅前17時20分発−金平17時53分−岩 上18時01分着.土休日運休
尾小屋 8時55分発−金平 9時08分−小松駅前 9時41分着
尾小屋16時25分発−金平16時38分−小松駅前17時11分着
岩 上18時10分発−金平18時18分−小松駅前18時51分着.土休日運休
臨時便ご案内
金平口14時18分発−小松駅前14時51分着.小松特別支援学校/土曜授業日のみ運転
羽咋駅
平成25年 3月18日.月曜日.橋上化に開業
MR32端末.羽咋駅@1発行〜羽咋駅@11発行に変わりました
MV30端末.羽咋駅MV41発行.金沢駅MV35発行の中古
自動券売機.灰色券売機.A01.02号機〜緑色券売機171号機.黒色券売機151号機に変わりました
加賀笠間駅
平成25年 8月 5日.月曜日.橋上化に開業
MR32端末.加賀笠間駅@1発行〜加賀笠間駅@11発行に変わりました
自動券売機.簡易型券売機.A01号機〜灰色券売機.A01号機に変わりました
指定席券売機
新型コロナウイルス影響と及び冷たい水エンザ流行の伴うのため
大阪
平成30年 3月31日.土曜日〜 7月21日.土曜日まで中央口.MV50C端末.1.2番.MV50端末.9.10番.合計4台
新大阪
平成30年 3月31日.土曜日〜 7月21日.土曜日まで改札外.MV50C端末.19番.MV50端末.15番.合計2台
京都
平成30年 3月31日.土曜日〜 7月21日.土曜日まで中央口.MV50C端末.1番.MV50端末.3番.合計2台
平成 7年12月 9日ダイヤ改正
秋田新幹線.長野新幹線.ほくほく線.山陰本線.福知山〜園部間.電化開業に合わせて
特急秋田リレー.たざわ号〜特急こまち.かもしか号に変わりました
特急かがやき.きらめき.白山号〜特急はくたか.加越.みのり.快速信越リレー妙高号に変わりました
特急あさしお.急行丹後.但馬〜特急きのさき.はしだて.たんば変わりました
特急サンダーバード.大阪〜富山間の増発.特急白鳥号.上沼垂車〜京都車に変わりました
特急雷鳥5.29.39.14.20.42号.JR東日本.上沼垂車に変わりました
特急雷鳥15.37.10.38号.金沢車10両編成に変わりました
特急スーパー雷鳥34号.富山発15時09分.大阪行
特急白鳥号.青森 6時12分発−富山15時30分−金沢16時07分着〜13分発−大阪19時04分着.松任.鯖江.武生に停車
特急雷鳥20号.鯖江.武生に通過.福井〜敦賀までノンストップ
特急サンダーバード36号.和倉温泉発15時40分に変わりました
急行能登.長野経由〜上越線経由に変わりました.加賀温泉21時35分.小松21時46分
特急雷鳥10号.魚津発 7時19分.大阪11時07分
特急スーパー雷鳥33号.大阪発17時12分.後7両.富山行.前3両.金沢止
特急雷鳥37号.魚津まで区間延長します
東海ツアーズ大津京支店
2013年 2月 1日.金曜日オープン予定
JR券カウンタ−
平日10時30分〜20時00分.土曜日 9時00分〜17時30分まで
休業日.日曜日/祝日
旅行カウンター
平日10時30分〜18時00分まで
休業日.土休日
令和3年5月上旬
こちら埼玉県秩父市大野原
秩父鉄道の踏切の近所です。かつて…
セメント屋さんの引き込み線だったと思しき高架橋です。ちょっと前の…
3万分の一には、それっぽく描かれてたけど今は昔?ちょん切られてます。当時は…
原料の搬入?製品の搬出?どっちも?全然分からないけど…
興味深いです。
搬器までぶら下がってました。悔しいので…
苦しい時はネット頼り…安易ですね。
昭和37〜41年くらいは運行してた、らしいとか…
奥多摩観光開発とかいう会社が運営してた、らしいとか…
こっちの廃墟は三頭山口駅で、対岸の川野駅とを結んでた、とか…
先の東京オリンピックの頃って、いろいろあった、ようです。謎なのは…
廃墟のまま平成ジャンプ!令和ですよね、今。ひょっとして今年…
二度目の東京オリンピックを迎えるのかも、人知れず。
令和3年2月下旬
こちら東京都西多摩郡奥多摩町川野
三頭山の中腹辺りでしょうか?
久々の奥多摩周遊道路(東京都道206号川野上川乗線)散策です。
奥多摩有料道路だった頃から一度も寄り道した事の無い駐車場なんですが…
謎の高圧送電線みたいなのが錆び錆びになってまして…
スキー場だったらリフトや何かのアレみたいでした。もしや…
ロープウェイでも?
令和3年1月中旬
こちら港区高輪&港南?もしかしたら三田&芝浦?
再開発工事の最中に見つかった、という「高輪築堤」…
どこにあったのでしょう?そんな単語。は兎も角…
海上を通すしかなかった、という明治の鉄道遺構って、魅力ありすぎます。
見学会でもなければ見る機会なんかあるわけもなく…
一縷の望みというか、苦し紛れの知恵?とでもいうか…
無謀な挑戦は百も承知。走行中の車両から高みの見物なんて、虫が良すぎます。でも…
遺跡の発掘調査っぽくも見えるんです、雰囲気は。
途中これは…
通行人が怖くないように、明かり区間を設けてくれた?それとも単に…
再開発工事の都合でしょうか?
“新線”が見えました。序列は、旧線同様です。こればっかりは譲れないでしょう!それだけに…
ちょっと残念な「高輪ゲートウェイ」駅でもあります。
手前から…
山手線内回り・山手線外回り・京浜東北線北行・京浜東北線南行・東海道本線列車線上り
そんな序列だったんです、一昨年の11月まで。
雰囲気はトンネルでも、ほんとは橋梁だったってのがよく分かるんです、無くなってみて。
ココは水路だった所のようですが、明治5年の鉄道だって橋梁で渡ってる、そんな錦絵見るっていうと…
陸蒸気が海上を進む、ってのがここら辺のスタイルだった、ようです。陸の奴らの意地悪?で。
令和3年1月中旬
こちら東京都港区高輪
昨年4月に通行できなくなった、はずの“タクシーの行灯殺し”なんですが…
自転車だったら降りて押す、つまり歩行者専用道路として生き残ってました、今のところ。そんなわけで…
山手線・京浜東北線の名残らしきものを観察するのには良さそうです、割と落ち着いて。
橋桁から何から撤去されて、妙に明るいです、寂しいけど。
近所で、当然出土するであろうアレ…
「高輪築堤」ってのは初耳ですが、見つかったという事で…
見学会もあった、そうです。生憎だったし、そもそも…
あんまり良くないんです、籤運。
五新線は、JR西日本・和歌山線の五條駅(奈良県五條市)とJR西日本・紀勢本線の新宮駅(和歌山県新宮市)を結ぶ計画だった当時の国鉄(日本国有鉄道)の鉄道路線(未成線)です。
現在は、未成線の鉄道跡としてコンクリート遺構物が残されています。
恵美須町停留場は、令和元年(2019年)の台風21号により被災した駅舎の復旧にあわせて停留場ホームを100メートル南へ移設しました。
令和2年4月上旬
こちら東京都港区芝浦?三田?港南?高輪?
田町駅を出発した山手線外回り電車からの眺めです。
田端駅から田町駅までは…
京浜東北線南行・山手線外回り・山手線内回り・京浜東北線北行という序列で…
同一のプラットフォームの両側に、同一方向の電車が発着。故に…
相互の乗り換えが大変便利な複々線として機能してます。
京浜東北線が“快速運転”してる時間帯とか、極希な出来事ですが…
何かあっても相互の線路を融通して、極力運行を継続してみせちゃう、とか…
の、肝の仕掛けです。左が新、右は旧、まだ残ってました。
昨年11月に“新線”に切り替えて…
先月には“高輪ゲートウェイ”なる新駅も開業したんだそうで…
特に報じられてもいないのが不思議なんですが、新駅のくせに…
残念な配線ではあります。
令和2年4月上旬
こちら東京都港区高輪
手前から
山手線内回り・山手線外回り、と、それらを一跨ぎにする…
京浜東北線北行、だったんです。
昨年11月の線路切換で、お役ご免になったわけですが…
まだ残ってました。でも…
4月12日(日)午前10:00以降、車両通行止めになっちゃうそうですから、これで見納めなのかも知れません…
“泉岳寺のトンネル”“タクシーの行灯殺し”こと「高輪橋架道橋5K573M88」。
こちら神奈川県横浜市西区みなとみらい
対岸の中区新港との間に、立派な築堤とトラス橋が残されてまして…
かつての鉄道だったらしく、「汽車道」と呼ばれてまして…
散策に良いのだそうです。
かつては港として主役だったらしいこの界隈って、いろんな魅力たっぷりに感じます。
こちら神奈川県横浜市西区南幸?
JR横浜駅の一角なんですが…
何だか古そうな高架の残骸っぽいのが見えまして、港ヨコハマだから…
使われなくなった貨物線の類だろう、くらいに思っちゃったんです。
東急東横線が横浜〜桜木町を根岸線と並走、乗った事だってあったじゃん!ってな昔を思い出すのに少々時間を要しました、恥ずかしながら。
みなとみらい線が開通して、東横線は直通運転の都合で地下に潜行。確か…
渋谷のアレより数年前の出来事じゃなかったでしょうか?
東京都“きたくなるまち”北区王子
いつの間にか、巨大な王子五丁目団地よりも遙かにデカい建物になってました。
桜の巨木は、概ね保存されてます。それと…
新幹線の高架が左向け左した先にもずっと、非電化単線がほとんど残されてるのも素敵なんです。そうそう…
「北とぴあ」17階。どこの展望室にもよく掲出されてるパノラマ写真って、巨大倉庫が写ってるくらい昔のやつで、貴重な資料じゃないか?って思うんです。
15日の終電が行っちゃったら廃線、になるはずの所です。
山手線内回り電車と京浜東北線北行電車の並走です。
既に用意されてる“新線”は…
奥から山手線内回り、山手線外回り、京浜東北線北行と…
とっくに現役やってる京浜東北線南行です。
令和元年11月上旬
こちら東京都港区高輪&港南
JR品川駅じゃ最も“山側”の、山手線内回りです。
15日の終電まではこのまんまで…
16日の夕方には右向け右して、開業してないけど“高輪ゲートウェイ”なる駅を経由する、はずです。
明治5年の官営鉄道…
陸上の奴等に散々意地悪された挙げ句、海上に建設されたという陸蒸気を…
そのまんま踏襲したとしか思えない素直な線形ともお別れです。
こちら埼玉県飯能市川寺
西武鉄道池袋線、飯能駅のスウィッチバックを回避して、東飯能駅と元加治駅を短絡する線路なんて計画があったんだそうで…
名残らしき空き地が写ってました、左側に。そういえば…
上り線と下り線の間が妙に広がってる区間が長いんです、JR八高線と立体交差する辺りから。っていうか…
単線じゃなかったっけ?ここら辺。
記憶が古いんです、多分。昭和40年代くらいでしょうか?そして、正しくは…
「未成線」でしょう、「廃線跡」というよりは。
令和元年10月中旬
こちら東京都港区三田&芝浦
まだ現役の山手線、田町駅→品川駅を走行中の外回り電車から眺めてみました。正確には…
廃線跡は左隣の草ボーボーだけで、京浜東北線南行と、その左隣に東海道本線列車線上りがあったんです。が…
山手線外回り・内回りも、それらを一気にオーバーパスする京浜東北線北行も…
廃線となります、もう間もなく。
山手線じゃ30番目という新駅“高輪ゲートウェイ”。開業前にこう言うのもなんですが…
配線は品川駅方式ってのがちょっぴり残念ではあります。が…
“新線”にもここら辺と同じ仕掛けがありまして、今後もそのまんまです…
田町駅〜田端駅の素晴らしい複々線は。
旧姫路市営モノレールの手柄山駅舎を改修し再利用されています。
施設内の2階にて、通称「姫路モノレール」が展示されています。