主に東京界隈じゃTOKYO2020というのが始まった頃…
国道152号で高遠方面に抜けてお終いだったはずなのですが…
生憎通行止めって事で、路頭に迷ってました。せっかくなので…
一度は訪れてみたかった所へ。地図に表記されてただけなんですが…
「中央構造線北川露頭」
赤っぽいのと青っぽいのがぶつかり合ってる、みたいなのが重要なのだそうです。
複雑に出来上がってるんですね、日本列島。
せっかくだから南下して…
「中央構造線安康露頭」というのも見てやろう!
そうは問屋が卸しません。割と直前で通行止めでした。
ここら辺の地質ってとんでもない!人間本位の表現するなら、みたいです。
小ネタです
昨年の報道じゃ、五百円玉が三代目にモデルチェンジ、という事で、令和四年になって令和三年と刻印されたやつをチラホラ見かけるようになりました、が…
同じく令和三年と刻印された二代目にも出っくわしました。もしかしたら、とっくに流通してたのでしょうけど、気付きもしませんでした。ところで、どっちが多いのでしょ?
久しく見なくなった初代だって、まだまだ立派な通貨のはずです、今でも。何かのついでに発行された?記念硬貨とかも。
岩倉さんと富士山の五百円札2種類はどうなんでしょ?聖徳太子の一万円札と五千円札、伊藤さんの千円札、板垣さんの百円札…
百円銀貨2種類とか、巨大で磁石にくっつく五十円ニッケル貨2種類、穴の空いてない五円玉とか…
大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」のオープニングでくるくるしてたのに似てます。関連は、よくわからないのですが。
天竜川?田畑政治?古橋広之進?
こちら静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
本田宗一郎ものづくり伝承館の掲示物です。同じようなのは…
ホンダコレクションホール図書室のポスターにもありました。要は…
ホンダがTTレースに参戦したから日本でも知られるようになった?「マン島」の旗印、のようです。
2月1日早朝
三日月の近所に明るく輝いてたのは金星でしょうか?
もうちょっと右側に木星っぽいのもいまして、とっても目立ってました。
どれも自ら光を放つってなタイプじゃないけど、太陽光線を上手い具合に反射した結果が、地球上じゃこんな風に見える時もある、んだそうです。
懐かしい「カシオ・ミニ」じゃありませんか!
「電子式卓上計算機」略して「電卓」なんて単語の普及に尽力…って、そこですか?
これ、計算機として大変役立ってくれましたが、同時に…
おもちゃっぽくいたずらしてました、家族全員で。
確か1万2千8百円。決して安いもんじゃなかったけど、どこの家庭にも1台は存在した、ような気がします。ついでに…
暗算とか筆算、算盤などの能力は確実に劣化したはずです。
国立科学博物館の特別展、「明治150年記念 日本を変えた 千の技術博」での出っくわしです。
「電子計算機」なんて呼び方は死語と化して「コンピュータ」。
「マイクロコンピュータ」略して「マイコン」なんか聞かなくなって久しいし…
「パーソナルコンピュータ」略して「パソコン」、もっと略して「PC」なら扱えるって人々まで激減させたという…
実は高性能超小型コンピュータで不細工な格好してるくせに「スマートフォン」略して「スマホ」なんて…
北緯 36度12分27秒
東経139度39分50秒
というココ…
元々は渡良瀬川などの流路だった所で、渡良瀬川遊水池建設に伴って陸地化された土地なのだそうです。
忘れちゃいけないですね、先人の苦労。治水とか、鉱毒とか…
47都道府県もあるのだから、境目だって多種多様なはずで…
目立つヤツの多くは水面だったり、高い尾根とか山頂だったりするみたいで、辿り着くのは容易じゃない!って決めつけてたんですが…
こういう形で整備して下さったおかけで、見に行けるんです、ココは。
栃木県栃木市藤岡町下宮から眺めてますが、前方は…
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬となるそうで、左方は…
埼玉県加須市小野袋なんだそうです。
たった一人が三県に同時に存在するなんて芸当も不可能じゃなさそうです、特殊な姿勢を我慢すれば。仮にお尋ね者だったら…
逮捕される時、直前までどの警察にしよーかなー?なんて選択も可能?お馬鹿な妄想ですね。
ワイバーンさん
懐かしい画像ありがとうございます。
去年、20年ぶりぐらいに日吉駅で下車してみたんですが、銀杏並木にしらない建物ができていたり、若干風景が分かってました。
あの階段の脇が新幹線のトンネルなんですよね。新幹線からの日吉校舎です(^_^;)
秋葉原では、オンライン対戦ゲーム「World of Tanks」とアニメ「ガールズ&パンツァー」のコラボイベントが催しされています。
パソコンショップ・ドスパラパーツ館では、アニメ「ガールズ&パンツァー」のアヒルさんチーム(バレー部チーム)が搭乗する“八九式中戦車甲型”(縮尺1/2)が展示されていました。
東京ビッグサイトにて「東京国際消防防災展2013」が開催されました。
展示会場では、関連メーカーによる最新の消防車両や関連資器材等が展示紹介されていました。
東京ビッグサイトにて「危機管理産業展2013」が開催されました。
画像は、災害調査・測量調査用UAV「USV−AP01」です。
今日(7/28)は、幕張メッセにて“ワンダーフェスティバル2013[夏]”が開催されました。
画像の戦車は「九五式軽戦車ハ号」(劇用車)です。
今日(4/27)は、東京ビッグサイトにて「第37回2013日本ホビーショー」が開催されました。画像は、ドレスメーカー学院の学生によるファッションショーです。
以前自転車用のGPSドライブレコーダーを購入したが、
飛行機に乗る機会が有ったので使ってみました。
結論。 使えます。
風景とリンクされたGoogle Map上の自転車アイコンが飛ぶように移動します(笑)
各種表示データーの正確性は問わない事にします。
5月にシンガポールへ行くので、再度使ってみようと思います。
アニメイト渋谷にて、ガールズ&パンツァーオンリーショップ「戦車道ミニミュージアム」が開催されました。イベント会場では、戦車模型などが展示されていました。