[620] 無題 投稿者:zztop 投稿日:2021/03/28(Sun) 11:49 [返信]
-
あれから10年
だいぶ景色が変わってきました
[619] ラスト仙台747! 投稿者:DD 投稿日:2014/06/27(Fri) 09:03 [返信]
-
行って良かった500F4もろ近!
[618] Re:[617] 仙台空港キッズフェスタ2013 投稿者:Windom 投稿日:2013/02/19(Tue) 21:51 [返信]
-
ふどうさん
> 仙台空港キッズフェスタ2013
3/22,23,24仙台に行きますが時間の都合で空港に寄れるか微妙!!!
[617] 仙台空港キッズフェスタ2013 投稿者:ふどう 投稿日:2013/02/13(Wed) 20:31 [返信]
-
仙台空港ターミナルビル -
こどもたちに元気を!
仙台空港キッズフェスタ2013
http://ow.ly/hFMuI
[616] Re:[615] 7/9 投稿者:Windom 投稿日:2012/07/15(Sun) 22:08 [返信]
-
> 少なくとも1年半前からありました。
> 2011年の1月中旬ごろ確認しています。
73400さん ありがとうございます、
昨年も一昨年前も行きましたが気が付きませんでした、
昨年の震災の1ヶ月前堤防から写真撮っていました。
[615] Re:[614] 7/9 投稿者:73400 投稿日:2012/07/13(Fri) 23:38 [返信]
-
> これって前から有りましたっけ!?!
Wimdomさん、はじめまして。
少なくとも1年半前からありました。
2011年の1月中旬ごろ確認しています。
[614] 7/9 投稿者:Windom 投稿日:2012/07/11(Wed) 21:59 [返信]
-
これって前から有りましたっけ!?!
[613] 平日のデッキ 投稿者:Windom 投稿日:2012/07/11(Wed) 07:37 [返信]
-
平日なのでデッキも空いてました。
[612] カナダ政府専用機 投稿者:カンクリ680 投稿日:2012/03/26(Mon) 14:53 [返信]
-
陽は射してましたが風が強い中、カナダの政府専用機が飛来しました。
渋いカラーリングでカッコイイですネ(^^)v
[611] 仙台空港 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/03/23(Fri) 11:16 [返信]
-
3月21日撮影 風の強い日でした。
意外と大きな空港なんですね。
[610] RJSS 投稿者:masamune119 投稿日:2012/03/09(Fri) 12:45 [返信]
-
ミッシングマンフォーメーションでしょうか?
[609] 仙台空港 :1月7日の展望デッキより 投稿者:
投稿日:2012/01/12(Thu) 21:27 [返信]
-
朝早くから展望デッキでまったりしていた時に撮影したものを
アップします。
[608] トモダチ作戦写真展 投稿者:元青森人 投稿日:2011/12/24(Sat) 11:47 [返信]
-
12月24日〜1月15日で、米軍トモダチ作戦の写真展が開催されるようです。
昨日の地元FMラジオで主催側インタビューがあり、『東日本大震災での自衛隊の活躍に比べ米軍の活躍に対するマスコミの取り上げ方が相対的に少なく感じる。今の仙台空港が早期に復旧できたのは米軍の活躍が大きい。みんなの記憶から消えてしまわないように、今回の写真展を企画した』と言った趣旨の話をされていました。
是非、復活したアクセス線を利用して行ってみては?
http://www.sendai-airport.co.jp/content/view/325/94/lang,ja/
[607] 初めてです。 投稿者:スピードバード 投稿日:2011/12/20(Tue) 15:29 [返信]
-
はじめまして。私は時々仙台空港に撮影しにいく者です。
どうぞよろしくお願いします。
[606] 無題 投稿者:SR-71 投稿日:2011/12/13(Tue) 12:21 [返信]
-
787格好いいっすね〜
先日のローパスは格好良かった〜
[605] 無題 投稿者:SR-71 投稿日:2011/12/13(Tue) 11:53 [返信]
-
12月に、ホノルル行きチャーター便があるらしいです。
747であってほしいです。
[603] 新管制塔現る 投稿者:元青森人 投稿日:2011/11/18(Fri) 22:26 [返信]
-
連続投稿すいません。
震災前から建設中でした新管制塔が姿を現しました。現行タワーと比較して、高さはほぼ同じようです。
各空港によってタワーのデザインは様々であり、タワーは各空港を象徴する建造物と言えるかと思います。
現行タワーは自分が幼稚園の頃から変わらないデザイン、タワーと絡めた写真も多数撮ってきました。
当分は新旧2本のタワーを絡めた写真が撮れそうです。
[602] B787ローパス 投稿者:元青森人 投稿日:2011/11/18(Fri) 22:11 [返信]
-
少し時間が経ってしまいましたが、B787復興支援フライトの様子です。子供たちを乗せての遊覧飛行の帰路、RW09側でローパス、翼を振って見せてくれました。手前のCRJと比較すると、高度の低さが実感できます。
ANA殿のこうした気遣い、地元宮城県の人間として本当に感謝しています。
空港の周辺の瓦礫は大分片付き、昼間であれば撮影にもほぼ問題が無い環境になってきました。今後も周囲の復旧作業の妨げにならないよう配慮しながら、撮影を継続していくつもりです。
[601] 復興支援フライト 投稿者:カンクリ680 投稿日:2011/10/31(Mon) 21:44 [返信]
-
皆さん、コン**ハ!
10月30日(日)、ドリームライナーが飛来しました。
被災地の子供達を乗せて約1時間の遊覧飛行〜♪
子供達だけではなく、大きなお友達”にも夢を運んでくれました。(^^)b
[600] 8月17日の仙台空港 投稿者:コミント人 投稿日:2011/08/27(Sat) 22:10 [返信]
-
ターミナル内の電気系統も復旧し、ちょっと見た目は普通どおりでしたが、乗り入れているJRはまだダメで、空港のすぐ外のレンタカーオフィスも破壊されたままでした。
[599] 8月8日の千歳→羽田 投稿者:まーちゃん 投稿日:2011/08/08(Mon) 22:40 [返信]
-
仙台空港が見えました。
少し色調補正してます。
[598] 被災4ヶ月目 投稿者:Windom 投稿日:2011/07/12(Tue) 14:10 [返信]
-
7/11 被災から4ヶ月目行ってみましたが通常運行になるにはまだまだ大変なようでした、この暑い中復興作業をされている方々、空港業務に携わっている方々本当にご苦労さまです。
[597] 定期便再開しましたね! 投稿者:みやぎボーイ 投稿日:2011/04/23(Sat) 15:24 [返信] 
-
だいぶ時代遅れの話になってしまいましたが、4月13日に定期便が再開しましたね!
学校が近くなので、またあのエンジンサウンドを聞くことができるなんて、とてもうれしいです。
関係者の方々にはほんとうに感謝、感謝です。
[592] いつかまた 投稿者:クワトロ 投稿日:2011/04/17(Sun) 14:38 [返信]
-
駅から歩いて行ってきました。
失ったものは大きすぎますが、少しは希望が持てそうです。
[590] 東日本大震災 投稿者:えいぢ 投稿日:2011/04/10(Sun) 21:20 [返信]
-
この度の地震により被災された皆さま、ならびに皆さまとつながりのある方々に、心からお見舞い申し上げます。みやぎボーイさんはご家族含めご無事でしたか?
自分は震災発生から2週間後に、嫁の知人の安否確認の為に
仙台市内から南相馬までの地域を訪れました。TVでは繰り返し見て見てましたが、歩兵目線で実際に見ると壮絶な光景でした。
仙台空港も見に行きましたが「制圧?在日米軍基地?」という
ブラックジョークが出ても仕方ない程に、米軍の方々は多数派遣されていましたが、手すきの海兵隊員さんに聞いたところ、空輸の前線拠点として、米軍の空輸は仙台空港、空自は松島基地と別けたそうです(稚拙な英語力なので正確度に自信無いですが)
仙台空港には横田から空軍、座間から陸軍、富士と沖縄から
海兵隊が派遣されていて、話している間もYJマークのC130が
着陸、支援物資を降ろすと、そのまま海兵隊のCH46に積み込み
離島などの陸路では時間のかかる被災地へ送っていました。
陸路では自衛隊と共同でコンボイを組んで届けていました。
確かに「∴米軍のノウハウ・経験値=∞」 は合ってますね。
各県知事から、自衛隊を始めとする関係機関への災害派遣要請は遅くはなかったが、これだけの大規模、広範囲にわたる
救援復旧には、マンパワー、装備物資ともに完全に不足。
仙台空港は今月5日に管制業務が日本側に戻されたそうですが
自衛隊その他、国内機関だけで復旧作業を行っていたとしたら
ここまで早く運用には辿りつかなかったと思います。
国同士の政治的思惑は別として、末端で協力してくれている
各機関の隊員、職員さんたちの思いは「助けたい」の一心です
下記の記事なんかを読むと、まさに「制圧作戦」ですね。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/499343/
[589] 無題 投稿者:みやぎボーイ 投稿日:2011/04/01(Fri) 23:44 [返信] 
-
まぁちょっとした冗談ですよね?(汗)
ジョークですよ。
みんな頑張ってます!
今はお互い大変な時ですがそんな時こそみんなで助け合いましょう↑↑
僕の学校は仙台空港の近くにある専門学校です。
(すぐにばれちゃいますね(苦笑))
こんかいの津波で学校も大きな被害がありました。
ほぼ毎日学校の復興のお手伝いに行ってますが、米軍さんはすごいですね!
仙台空港はほんとにアメリカの方々が多いし、すべてがビックサイズ!(笑)
狭い道を車ですれ違うと田んぼに落っこちそうです(笑)
とくに輸送機の離着陸は呆れてしまうほどです。
離陸後に戻ってきて翼を振ったり…(笑)
滑走路の端まで低空飛行科と思ったら急上昇!!
今日の着陸なんて2機で来たかと思ったら、ド派手なコンバットピッチ!
ヘリコプターから手を振ってくれたり、機体をグワングワン!
作業している先生方、周りの業者さん。
みんなで開いた口がふさがらなく、苦笑いが出てしまう程…(苦笑)
やっぱり文化の違いってやつですね?(笑)
みんなで頑張りましょう♪
[588] Re:[587] 頑張れ宮城県 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/03/30(Wed) 10:48 [返信]
-
> 侵略部隊が仙台空港を制圧したと言いたいのですか?
>
言葉のあやというものでしょう。
彼らの仕事は軍の活動で必要な施設や建物を復旧・建設する
役目です。それが侵攻であろうが災害復旧でもやることは同じ
どちらもスピード命の任務ですから。
本当に不快な書き込みはここの”松島基地”に書かれてます
もう消えてるかも?
[587] 頑張れ宮城県 投稿者:Massy 投稿日:2011/03/29(Tue) 00:15 [返信]
-
>エアエバック
何が言いたいのですか?
侵略部隊が仙台空港を制圧したと言いたいのですか?
どれほど仙台空港の早期復旧とアメリカ軍の物資輸送が被災地支援に貢献しているか判りませんか?被災住民の苦悩を憂慮する国民の一人としてあなたのメッセージは大変不快です。
二度と書き込むな。
[586] !!!! 投稿者:エアエバック 投稿日:2011/03/25(Fri) 00:27 [返信]
-
えーと。ココは在日米軍基地ですか?
http://www.flickr.com/photos/usairforce/5553773602/in/photostream
http://sankei.jp.msn.com/affairs/photos/110324/dst11032417060047-p1.htm
∴米軍のノウハウ・経験値=∞
[584] Re:[583] !!! 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/03/22(Tue) 07:16 [返信]
-
> 空港の制圧?に手慣れ過ぎている。。
>
詳しくは「海軍工兵隊」で検索ですが、滑走路そのものが壊れてなかったのが幸いだったでしょう。
彼らの歴史は飛行場建設ですからこれぐらいは朝飯前です。