|
令和3年元旦
こちら東京都某所
地上は夜明け前。寒くって、撮影したくても震えが…
RW34R出発便の、割と近所に行くやつでしょうか?こっちに来てくれるだけありがたいのですが、さすがに高いです。それだけに…
綺麗です、初日の出を浴びて。
令和2年10月下旬
こちら東京都港区芝?三田?
第一京浜(国道15号)で南を向いてたりするっていうと…
ヒコーキが目の前を横切る、みたいに感じる時もあるのです。特に…
RW16L到着便。
ぼちぼち冬。東京は大概北風だったりするから、しばらく見られなくなる、かも知れません。
令和2年8月下旬
こちら東京都新宿区百人町
RW16L到着便でしょうか?
そういう風向きの、そういう時間帯だったらいつでも…
超にぎやかな新宿駅上空辺りを通過してるはずですが…
あんまり見えないでしょう、建て込んじゃってて。
令和2年8月上旬
こちら東京都品川区小山&西五反田
ちょっと前、平成一桁の頃、東京急行電鉄目蒲線の踏切だった辺りです。後に…
暗渠化されて、目黒線と呼ばれるようになり、って事は…
蒲田方面には直通運転止めちゃって、その名を多摩川線。
西武鉄道の多摩川線と名前が一緒!びっくりぽんでした、いろんな路線との直通運転なんかよりも。
羽田空港RW16Rへのストレートインが本当なら…
概ね渋谷駅・恵比寿駅・目黒駅・五反田駅・大崎駅の上空を航過、って一緒にしちゃ怒られますね、航空祭なんかと。ここら辺は覚えやすいです、「恋の山手線」で。
現在位置は、大井町駅上空に差し掛かるあたりでしょうか?速いですね飛行機、は兎も角、京浜東北線と東急大井町線と東京臨海高速鉄道りんかい線。なかなかの要衝じゃないでしょうか?世が世なら今頃…
オリンピックにパラリンピック。そうでなくたって夏と冬の…
コミックマーケットなんか凄いんです、例年。
RW16L到着便も。なかなかの順光です。でも…
ひこう少年なんか見当たらないのもこの界隈です。
恵比寿の付く地名も、JR山手線の恵比寿駅も、東京地下鉄日比谷線の恵比寿駅も…
日本麦酒のブランド「恵比寿」が由来、といいます。今でも美味しいですね、ヱビスビール。
高台だけど、だから三田用水も近く、即ち…
多摩川の水で醸造してたのでしょう。
令和2年8月上旬
こちら東京都渋谷区恵比寿
男は黙ってサッポロビール、の跡地。平成一桁の頃からの再開発、いわゆる恵比寿ガーデンプレイスという所の一角です。
RW16R到着便は、建物と絡みます。
到着便なら目と鼻の先。撮影を試みるっていうと…
こんなんです。樹木をはずすと既に後ろ姿を見送るばかり。
どうするのでしょう?真っ当な写真撮りだったら。
令和2年8月上旬
こちら東京都大田区京浜島
RW16R手前でホールドしてるって事は、鉄道の踏切が閉まってるのと一緒。まもなく…
何かが着陸するのです。