四国地区 鉄道掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[1473] JR四国 松山駅 投稿者:ESPER 投稿日:2023/03/03(Fri) 08:31 [返信]  

「8000系アンパンマン列車」
JR四国8000系電車を『アンパンマン』にラッピングし特急しおかぜです。
同列車は、岡山駅・高松駅−松山駅間を運行しています。



[1472] JR四国 伊予西条駅 投稿者:ESPER 投稿日:2023/02/25(Sat) 12:57 [返信]  

「JR四国7000系電車」
予讃線にて、サンポート南風リレー号として運行されています。



[1471] JR四国 鳴門駅 投稿者:ESPER 投稿日:2022/12/03(Sat) 17:46 [返信]  

「JR四国1550形気動車」(7次車/製造:近畿車輛)
JR四国が平成18年(2006年)から平成26年(2014年)まで製作した一般形気動車です。



[1470] 10/27 高松駅にて 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/11/04(Sun) 06:18 [返信]  

早朝名古屋からついた後、三本松へ移動するために

列車を待っている間に撮影したものを纏めました。



[1469] 三本松駅にて 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/11/04(Sun) 06:15 [返信]  

三本松にあるうどんを食べに来たのですが、

既に撤退(廃業)していました。残念。

鉄道に関係の無いコメント、済みません



[1468] 10/27 坂東駅にて :高徳線 投稿者:星 自由人 投稿日:2012/11/04(Sun) 05:26 [返信]  

鳴門市にある”バルトの庭”と言う観光施設へ

行った帰り、徳島へ移動するのに利用しました。

バスの約半額なので(汗;



[1467] 鳴門駅近くにて 投稿者: 投稿日:2012/06/05(Tue) 21:12 [返信]  

鳴門行きが通りかかったので撮影しました。


[1466] 琴電琴平駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 21:26 [返信]  

5月6日撮影
連貼り失礼しました。



[1465] 池谷駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 21:15 [返信]  

5月7日撮影



[1464] 高松駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 21:01 [返信]  

2号車がない!
5月7日撮影



[1463] 岡山駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 20:49 [返信]  

5月6日撮影



[1462] 山口駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 20:36 [返信]  

5月4日撮影



[1461] 新山口駅 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 20:26 [返信]  

5月4日撮影


[1460] ほに駅ではありません 投稿者:まーちゃん 投稿日:2012/05/08(Tue) 18:55 [返信]  

山口線の駅で仁保駅です。
山口県警察学校はこの駅を利用です。



[1459] JR四国 :板東駅にて 投稿者: 投稿日:2011/10/31(Mon) 18:57 [返信]  

板東から徳島へ戻る際に撮影した3枚をまとめました。



[1458] Re:[1457] 下関車両所一般公開2011 投稿者:Uni 投稿日:2011/10/29(Sat) 21:58 [返信]  

キクヤ141−1です。
 中身は公開されませんでした。
 台車周辺などなどにはチョイト変わった機構がくっついていた、それなりに面白かったデスね。



[1457] Re:[1456] 下関車両所一般公開2011 投稿者:Uni 投稿日:2011/10/29(Sat) 21:54 [返信]  

解体中の車両展示、ということでクハ103-108ともう1両。
「お絵かき列車」にはクハ103-72他1両がつかわれていました。

まだ103系って走っていたんですかぁ!



[1456] Re:[1455] 下関車両所一般公開2011 投稿者:Uni 投稿日:2011/10/29(Sat) 21:51 [返信]  

続いてクモハ42001。

 コイツが小野田線で現役の頃、岩国祭、防府祭、築城祭の前後には何度か撮りに行きましたっけ。
ちょいとばかり懐かしい車両です。



[1455] 下関車両所一般公開2011 投稿者:Uni 投稿日:2011/10/29(Sat) 21:47 [返信]  

 午前中はドン雲りながら、なんとか雨は降らずに済みましたが、午後からは雨。誘導の職員さん、お疲れ様でした!

まずはクモハ11117。
貴重な保存車両ですが、ボロボロですね。



[1454] 法勝寺電車 投稿者:ESPER 投稿日:2011/09/18(Sun) 22:16 [返信]  

JR米子駅の近くにある商店街に「法勝寺電車」と
呼ばれていた列車が展示されています。
法勝寺電鉄線は、過去、鳥取県米子市と西伯郡西伯町
法勝寺(現南部町)の間を結んでいた日ノ丸自動車が
運営していた鉄道路線です。



[1444] 鳴門駅発徳島駅行き 投稿者: 投稿日:2011/04/03(Sun) 15:13 [返信]  

先日讃岐うどんを食べに行った時に、鳴門駅で
撮影しました。



[1438] 81重連 投稿者:ロング38 投稿日:2010/12/08(Wed) 09:32 [返信]  

12/3に撮影した青釜重連です。
とうとう先日よりこのスジは金太郎に運用が変わってしまいました。



[1432] Re:[1431] こちらでよいのか 投稿者:RW13 投稿日:2010/11/05(Fri) 13:50 [返信]  

TLさま 初めまして。

都内北部でも、よく似た風景を見た記憶があります。



[1431] こちらでよいのか 投稿者:TL 投稿日:2010/11/04(Thu) 01:06 [返信]  

某工場敷地内にある引込線とプラットホームです。


[1430] Re:[1429] 新たな活躍場所へ・・・ 投稿者:RW13 投稿日:2010/10/28(Thu) 00:01 [返信]  

ごめんなさい
リンク先のアドレスに、変な何かが混ざってしまったようです。

http://michisaeareba.blog42.fc2.com/blog-entry-355.html



[1429] Re:[1428] 新たな活躍場所へ・・・ 投稿者:RW13 投稿日:2010/10/27(Wed) 23:56 [返信]  

ワタナベ様 初めまして

今月初旬、都内国道15号線を南下する車両たちに遭遇。新造車の輸送だろうと考えましたが、方角的にちょっと違うような気がしなくもなかったです。

ひょっとするとコレでしょうか?

次は何処の地へ …

http://michisaeareba.blog42.fc2.com/blog-entry-355.html>



[1428] 新たな活躍場所へ・・・ 投稿者:ワタナベ 投稿日:2010/10/26(Tue) 19:39 [返信]  

川崎港の某埠頭で船に積み込まれる前の姿です。


[1425] 月刊 『自然と人間(2010年10月号)』 投稿者:3099レ 投稿日:2010/10/18(Mon) 23:27 [返信]  

JR貨物=鉄道(運転取扱・検修・保全)に関するプロ集団。
無論、日本一の機関車列車取扱、スペシャリスト集団。
しかし、肝心な「物流」の専門家が少ない。
↓  ↓  ↓
故に、遅配させる事の罪悪感が分からない。
…「24h手配」、突然の「運休」お構い無し。
↓  ↓  ↓
宅配貨物の時間指定。段ボール*1箱が届かないが為に、
ユーザーは店を開けない、工場が動かない、商売になりません。
食品貨物。消費期限+1日で消費価値ゼロです。
↓  ↓  ↓
旅会社は自社の列車を定時運行させたい…レール・インフラは旅会社のモノ。

・短距離/普通列車の後続回し、遅れの長距離/高速貨物列車。
・モーダルシフト政策は偽。荷を集めても、増発できず。
・ヒット商品があるのに増産できない、JR貨物。
・環境にやさしい鉄道貨物輸送?
・自然災害に弱い鉄道貨物輸送!
・大雨に弱い鉄道貨物輸送!
・大雪に弱い鉄道貨物輸送!
・強風に弱い鉄道貨物輸送!
・「貨物」殺し屋…JR東海会長・葛西敬之『未完の国鉄改革』

∴家が貧しく、運動音痴・成績下位でイジメられっ子=JR貨物。
「真面目(エコ)」なのに、大自然にドツかれ、旅会社に殴られ・カツアゲ…皮肉やぁ(-_-メ)


流通・物流系大学で鉄道貨物輸送を追究している学生諸君、
本気で、日本における鉄道貨物輸送の在り方を考えたい方、

…各位必見の一冊!!

同じ「鉄道」とはいえ、「貨物」鉄道と「旅客」鉄道は全くの別モノ!!!



[1421] 外房線 投稿者: 投稿日:2010/10/15(Fri) 18:41 [返信]  

 千葉にいきました。同じ千葉県ですが、船橋や柏とは違い、なんかすごく地方にきたような雰囲気ですね。

 千葉は、都会ですが、遠方へいく電車は、郷愁を感じますね。



[1420] 月刊 『自然と人間(2010年09月号)』 投稿者:3099レ 投稿日:2010/09/27(Mon) 02:21 [返信]  

国鉄民営化(貨物は分割民営化でない)。

貨物鉄道に係るインフラは大削減・破壊された状態でスタートした、
JR貨物の実態と今後…。

・JR貨物が儲からない仕組み。
・旅客会社への多額な支払い、線路使用料(アボイダブルコスト)。
・兎に角、人流。新幹線。日本の偏った鉄道政策。
・貨物鉄道の無い先進国家は滅び行く。


流通・物流系大学で鉄道貨物輸送を追究している学生諸君、
もっと使いたいのに列車(枠)が無いと苦笑する、物流会社担当者様、

…各位必見の一冊!!



記事No 削除キー