[13] 呉湾艦船めぐり 投稿者:ESPER 投稿日:2023/03/06(Mon) 12:49 [返信] 
-
油槽船「油槽船1号」(YOT01)呉港務隊
呉湾艦船めぐりにより見かけました。
[12] 呉中央桟橋ターミナル 投稿者:ESPER 投稿日:2023/03/03(Fri) 14:51 [返信] 
-
水船「水船17号」(YW20)呉基地港務隊
フェリー上から見かけました。
[11] 余命三年時事日記(弾圧裁判実行中) 投稿者:さぼてん 投稿日:2022/05/13(Fri) 22:20 [返信]
-
インターネットでも大規模な封殺・工作網があるとしか思えない。
あの「余命三年時事日記」案件ってまだ解決していなくって(「保守速報」にも出ている)、弁護士会(左翼シンパの自由法曹団に乗っ取られて狂った政治声明連発してた)に懲戒請求した有志たちが、恐喝じみた裁判で賠償金とられて被害が五千万越えたらしい(左翼ヤクザ弁護士だけでなく裁判官までグル)。「余命三年時事日記ミラーサイト」で検索すれば過去記事(移転再開前)も閲覧可能。
もう一回、鳩山小泉されたら、真っ先に策略で窮地や死地に追いやられるのは自衛隊と警察です(日本と日本人を守る武装組織というだけで不都合)。アメリカで警察が弱体化工作され、治安維持活動で出兵中だったアフガニスタン現地部隊が見殺しにされたことは周知のはず。
余談ながら前大戦を焚きつけたのは、日米内部の政府やマスコミに潜伏工作したコミンテルン。盧溝橋事件も共産党の劉少奇の仕業で、反日プロパガンダ自体のおかしさを黙殺している政治家・マスコミや学者・有識者の異常さは明らか(韓国も実質的に日本の従犯で、戦後に免責されて保身と利益のために反日しているだけ)。
(参考)「コミンテルンの謀略と日本の敗戦」(江崎道朗・PHP新書)
[10] 呉海自音楽隊コンサート 投稿者:ふどう 投稿日:2010/12/19(Sun) 22:54 [返信]
-
呉海上自衛隊音楽隊が、呉市文化会館でクリスマスコンサートを行った。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201012190045.html
[9] しもきた 帰還 投稿者:ふどう 投稿日:2010/11/11(Thu) 07:55 [返信]
-
パキスタン大洪水の被災者輸送に派遣されていたしもきたが、呉港に帰還。http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201011100196.html
[8] おさんぽクルーズ 投稿者:ワタナベ 投稿日:2010/07/27(Tue) 18:06 [返信]
-
呉港から江田島の小用までのフェリーに乗って往復する『おさんぽクルーズ』を利用すれば気軽に海から撮影出来ます。
[7] Re:[6] ついでにですが・・・・ 投稿者:クマオ 投稿日:2010/07/22(Thu) 11:24 [返信] 
-
呉港から広島港までフェリーが航行していて
それに乗るとこんなのも見れます。
写真はたまたまいた「練習艦かしま」です。
[6] ついでにですが・・・・ 投稿者:クマオ 投稿日:2010/07/22(Thu) 11:20 [返信] 
-
そのバスに乗ると途中でこんな風景を見れます。
たまたま修理中の護衛艦2隻がいました。
[5] 潜水艦がいっぱい!場所 投稿者:クマオ 投稿日:2010/07/22(Thu) 11:18 [返信] 
-
ふどうさん、RW13さん。
潜水艦がいっぱい見れる場所は
駅からバスに乗ればこんな場所にたどり着けます。
「アレイからこすじま」という場所らしいです。
どのバスの何番乗り場とかは
現地の案内所で聞いてください。
「潜水艦がいっぱい見れる場所」だけでも
すぐ案内してくれますよ。
[4] Re:端番・失礼します 投稿者:ふどう 投稿日:2010/07/17(Sat) 21:58 [返信]
-
RW13 さん
ありがとうございます。一度は、いきたい呉です。
うちの支社もあり、もどったひとから「潜水艦が、いっぱいい」と聞きます。
潜水艦博物館も行きたいです。
[3] Re:[1] 端番・失礼します 投稿者:RW13 投稿日:2010/07/17(Sat) 05:54 [返信] 
-
駆けつけ三杯。
こちらは海上保安庁かな?
東京のどっかでも、似たようなのを見た記憶が …
[2] Re:[1] 端番・失礼します 投稿者:RW13 投稿日:2010/07/17(Sat) 05:51 [返信] 
-
7月17日・土曜日
大安吉日なので、もう1枚。
[1] 端番・失礼します 投稿者:RW13 投稿日:2010/07/17(Sat) 01:42 [返信] 
-
呉基地・掲示板、できたんですね。
一昨年の広島探険より。
海上自衛隊呉史料館(てつのくじら館)もしくは、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)からの風景です。
予備知識なしで訪れたのが残念です。
近所には、潜水艦だらけの泊地もあった、らしいし …