駅・駅舎 掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[409] Re:[404] かんだ 投稿者:RW13 投稿日:2023/03/09(Thu) 08:14 [返信]  

令和5年3月上旬
こちら東京都千代田区鍛冶町?神田鍛冶町?内神田?

JR神田駅の所で、中央通り(国道17号)が立体交差してます。
中央線の快速電車が12両編成始めたら、面白そうですね。



[408] Re:[321] つうち 投稿者:RW13 投稿日:2023/03/09(Thu) 07:10 [返信]  

こちらJR某駅

「通知」というのは、プロの世界じゃ明確に区別されるべきものらしいです、「抑止」と。
旅客としては、同じようなモノですが。

「出発時機表示器」、出発時期表示器じゃなく、というらしく…
Autonomous decentralized Transport Operation control System …
自律分散型輸送管理システム…
「ATOS」とか「アトス」とか略されてるらしい、の一部分らしい、です。
なんか、凄い!



[407] Re:[382] おく 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/22(Wed) 06:57 [返信]  

こちら東京都北区上中里

地図には「宇都宮線・高崎線」などと記載されていがち?ですが…
東北本線の列車線?の旅客線?という事で、今なら当たり前に…
「上野東京ライン」などと呼ばれてる普通列車とかが行き交う…
尾久駅です。
いきなり赤羽以北とか、上野以南へ行けるのも特徴です。そんじょそこらの国電上がりとは違った空気で、ついでに…
鉄分豊富な地域でもあります。

改札を出ると都バスも来る明治通り沿いですが…
長ーい地下道で反対側にも出られます。住宅地ですが…
競合関係にあるのかも知れません、JR京浜東北線の上中里駅、もしかしたら…
東京メトロ南北線の西ケ原駅とも?



[406] Re:[397] おうじ 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/22(Wed) 06:12 [返信]  

こちら東京都北区堀船?

JR京浜東北線の王子駅には、あちこちに出入口がありまして…
プラットフォームから降りる階段を間違えない事が、何よりも重要かと思われます、御用とお急ぎであるならば。

築堤・高架の上には、非電化・単線が並行してまして…
もう9年ほど前だったでしょうか?廃線になったのって。



[405] Re:[327] しながわ 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/19(Sun) 23:17 [返信]  

令和5年2月中旬
こちら東京都港区高輪?港南?

品川駅の配線が改良?されてたみたいです。取り敢えず朗報でしょう。
京浜東北線北行でもって大井町以南からやって来て、山手線外回りで渋谷とか新宿とかに用事って人々には。



[404] Re:[403] かんだ 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/19(Sun) 22:59 [返信]  

プラットフォーム延長工事!本当だったようです…
中央線快速電車を12両編成、グリーン車付き、にするって噂。
何だかんだの無駄遣い、じゃなくって、昔っからの悲願でもあった、そうです。
急曲線区間、すぐ先は万世橋駅の廃墟、に差し掛かってるみたいです。覚悟しときましょう…
浅草駅とか、最近改良された飯田橋駅の過去、みたく。
余計認知しづらいはずです、プラットフォームと車両との隙間って、ホームドアのせいで。



[403] かんだ 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/19(Sun) 22:55 [返信]  

西から順番に…
中央本線快速電車上り下り、10両編成1面2線。
京浜東北線北行10両編成と山手線内回り11両編成、1面2線。
山手線外回り11両編成と京浜東北線10両編成、1面2線。
東北新幹線の複線と、その上空…
東北縦貫線、新幹線建設のとばっちりでちょん切られたという、の復活版?と、地下のどっかに…
東京地下鉄銀座線、日本の地下鉄のご先祖様、がいるはずです。

ここら辺の鉄道って、東京じゃ比較的後発部隊といいます。既に大都会で窮屈だった江戸時代っから、じゃ大変だったのでしょう。意外と後輩の東京駅みたいに。
甲武鉄道が国鉄みたいにされた頃?東京駅までちょっぴり延伸した途端、大変栄えてた万世橋駅が寂れた挙句廃止とか、もこの近所です。あと…
関東大震災の悲劇、とか…



[402] かしまじんぐう 投稿者:RW13 投稿日:2023/02/07(Tue) 17:39 [返信]  

こちら茨城県鹿嶋市宮下?

JR鹿島線の「鹿島神宮」駅です。
普段はココが終点みたいですが…
JRの線路は一つ先、「鹿島サッカースタジアム(臨)」駅という所まで続いてるようで、多分…
アントラーズのホームゲームの時には、そっちまで行ってくれるのでしょう。
普段は、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の気動車が乗り入れて、カバーしてくれてるようです。



[401] Re:[352] いいだばし 投稿者:RW13 投稿日:2023/01/19(Thu) 18:35 [返信]  

かつて、中央線の急曲線区間にあったプラットフォームは、ずっと西のやや真っ直ぐな辺りに移設されてまして…
旧プラットフォームの一部は、通路として活用されてまして…
そうでもない部分もまだ残ってました。

甲武鉄道の牛込停車場の遺構?なんてのが残ってた辺りに戻ったという見方もできそうです。飯田町停車場近くから。



[400] Re:[389] たばた 投稿者:RW13 投稿日:2023/01/19(Thu) 18:33 [返信]  

東京の複々線っていろいろあるけど、JRじゃ優秀な方かな?と思います、方向別って。
鶯谷・日暮里・西日暮里から、京浜東北線の上中里以北に用事って人々、と…
上野駅辺りから、山手線の駒込以遠にちょいと急ぎの用事って人々にとって、特に。ただし…
いわゆるラッシュアワーじゃない、日中のある時間帯だけです、京浜東北線の快速運転って。停車駅も随分と増えはしました。



[399] Re:[364] しぶや 投稿者:RW13 投稿日:2023/01/09(Mon) 06:48 [返信]  

昔っから迷宮みたいで、昔を知る人ほど余計迷子になる、という渋谷駅です。横浜駅の事を「東洋のサグラダファミリア」なんて言って良いものかどうか…

山手線のプラットフォーム改良に伴う線路切り換え工事を丸二日かけて行うという事で、ここら辺の外回り電車は終日運休、東京なんかじゃ一大事です、という事でした。
表面的にはたったの二日、だけど下拵えに何年かけたのでしょう?偉いと思います、鉄道屋さん。

並行する山手貨物線を行き来する「埼京線」「湘南新宿ライン」と、内回り電車でもって何とかする。旅客だって学びなおす機会です。
やってる場合じゃありません、スマホ歩きなんて。



[398] にしにっぽり 投稿者:RW13 投稿日:2022/12/28(Wed) 23:49 [返信]  

こちら東京都荒川区西日暮里

山手線じゃ二番目に新しい「西日暮里」駅です。
京浜東北線と絶妙なタッグを組んで、都内南北の行き来に貢献してる姿がよくわかります。

昭和は昭和でも、昭和の名曲「恋の山手線」の頃にはまだ無かった?
帝都高速度交通営団が千代田線をここら辺に開通させた頃、国鉄も頑張って乗換駅として開業させた、らしいです。

常磐線の普通列車とか快速電車なら普通にお隣「日暮里」終点「上野」へ行けますが…
各駅停車…東京メトロ千代田線とか小田急とか混ざった奴はこっち「西日暮里」を経由、謎の遥か彼方を目指します。

小田急の「準急」のくせに「経堂」駅には止まらない奴、10両編成じゃ長すぎて無理だったらしい、という年月の挙句…
平成の終わりっ頃には大化けしました、小田急のアソコら辺も。



[397] おうじ 投稿者:RW13 投稿日:2022/12/14(Wed) 19:21 [返信]  

こちら東京都北区王子?西ヶ原?堀船?滝野川?岸町?

JRの線路ならいっぱいあるけど、京浜東北線のみが停車する「王子駅」には…
出入口と改札口の組み合わせが3セットはあるようで…
すべてを見て回る必然なんか全然無いのですが…
日が暮れそうです、もしもやったとしら。周辺も面白い所です。



[396] Re:[372] にっぽり 投稿者:RW13 投稿日:2022/12/12(Mon) 09:26 [返信]  

こちら東京都荒川区東日暮里?台東区谷中?

日暮里駅の上野寄りも線路だらけです。
新幹線は地下に隠れおわってますが、京成電車の経路なども見所か、と思います。



[395] Re:[255] 豊洲駅 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/30(Tue) 11:18 [返信]  

令和4年8月下旬
こちら東京都江東区枝川

工事件名
有楽町線延伸検討に伴う地質調査工事

などと表記された看板が目に入りまして…
時々見かけるボーリング作業のようです。

豊洲駅で分岐して、東雲運河・東雲北運河に沿ってここら辺…
汐見運河を潜ったらすぐ、四ツ目通り南端でもあったりするから…
東陽町駅で東西線と交差。住吉駅で半蔵門線に繋げちまえば、押上駅から東武伊勢崎線にだって乗り入れしてるし…
春日部駅で東武野田線乗り入れだって不可能じゃなさそうってな検討、でしょうか?

あっちはあっちで、もっと凄い新線建設、みたいな野望もある、ようです。想像するに…
今をときめく越谷レイクタウンとか、つくばエクスプレスの八潮とか、美味しそうな気もします。



[394] とうきょう 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/30(Tue) 04:14 [返信]  

こちら東京都千代田区丸の内
新幹線に関しては今でもターミナル、東京駅です。

まずは中央線を上空に追いやって…
空いた所に京浜東北線北行・山手線内回りを押し込んで…
空いた所に山手線外回り・京浜東北線南行が移り住んで…
東海道本線の2面4線もずれて来て…
工面した土地に新幹線の1面2線を増設。そんな感じの大工事!との事でした。

長野オリンピックの突貫工事。「長野行新幹線」(行の字は小さく表記)ってのが懐かしいです。
「北陸新幹線」を名乗る度胸も無く…もとい、計画も定まってなかった、のかな?とはいえ…
「長野新幹線」ってのもアレだし…今思うと。
交流電化でも50Hzと60Hzを自在に行き来できるとか。凄いですね!
東京の髭剃りなんか、軽井沢じゃ使いものにならなかったし。



[393] Re:[373] たかなわげーとうぇい 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/03(Wed) 23:17 [返信]  

こちら東京都港区港南

高輪ゲートウェイ駅って、ちょっと前まで広大な車両基地だった土地のど真ん中にポツンと一軒家。故に…
お空は広いです。

RW16L到着便が向かってくる姿って、なかなかの迫力かと思うのですが…
あんまり興味関心の対象でもない、みたいです、駅利用者の。遠いからでしょうか?人里から。

いずれは駅前だって栄えるでしょうけど、その前に…
いろいろ建て込んで、ヒコーキ見物なんて忘れ去られる、そんな予感もします。

風次第だし、1500〜1900JSTなんて…
逆光に決まってます。真っ当な写真撮りなら相手せず、な場所なのかも知れません。



[392] Re:[359] あかばね 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/30(Sat) 00:34 [返信]  

こちら東京都北区赤羽・赤羽西・赤羽南
京浜東北線の赤羽駅です。

川口駅寄りに引き上げ線がありました。区間運転じゃ大活躍してる模様です。
北行電車でもって南隣の東十条駅止まり、車庫っぽいのがある、じゃ「乗り換えできないぞ!」ってな意見も多かったのでしょう。

端から端まで片道軽く2時間はかかるという京浜東北線。ホントは…
北端の大宮駅(埼玉県さいたま市)〜東京駅(東京都千代田区)が東北本線で…
東京駅〜横浜駅(神奈川県横浜市)は東海道本線。ついでに…
根岸線に乗り入れて大船駅(巨大な横浜市と神奈川県鎌倉市、世界的観光地!にまたがってる、らしい)まで、という事で…
東神奈川駅(神奈川県横浜市)以南は横浜線も乗り入れたりしてる、そうです。あっちの方で乗り間違えるっていうと、八王子駅(東京都八王子市)にだって連れてかれるってな理屈でもあるのです。明治時代なら「絹の道」らしいです、あっちも。



[391] ひきふね 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/05(Tue) 16:15 [返信]  

東京都墨田区東向島

東武鉄道伊勢崎線あらため「東武スカイツリーライン」の、曳舟駅も見えます。
浅草駅の関係上、あんまり長い編成にできないのが、下り方面に出発したところのようです。
本当なら東武鉄道の本家筋だった?亀戸線の2両編成が到着するところでもありました。
10両編成の立派なやつは、ここから地下に潜って押上駅。そこから東京メトロ半蔵門線を経て、東急電鉄田園都市線に直通。いろんな会社のいろんな電車が見られるはずです。



[390] なりひらばし 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/05(Tue) 07:48 [返信]  

こちら東京都墨田区押上

東武鉄道伊勢崎線あらため「東武スカイツリーライン」の…
業平橋駅あらため「とうきょうスカイツリー」駅を…
ほぼほぼ真上から俯瞰できるのも…
東京の新たな観光名所、とはいえ11年目のアレのおかげでしょう。せっかくなら…
貨物駅だった姿も見たかった…って、叶わぬ願望ですね。跡地の再開発でもあるのです、東京スカイツリー。

隅田川の鉄橋とか…
浅草駅出入りの急曲線とか…
鉄分を欲する人々にも良さそうな所かも、です。



[389] Re:[388] たばた 投稿者:RW13 投稿日:2022/04/24(Sun) 18:10 [返信]  

終日各駅停車ばっかり、緑の電子レンジ(山手線)を…
日中時間帯によっては、鶯谷・日暮里・西日暮里を通過する青い奴(京浜東北線)が猛追!みたいにも見えます。もちろん…
スジ屋さんに従って、に決まってるのでしょう。
田端じゃ楽々、同一プラットフォームで相互の乗り換えラストチャンス。大変良く出来てると思います。



[388] Re:[387] たばた 投稿者:RW13 投稿日:2022/03/17(Thu) 07:44 [返信]  

令和4年3月中旬

京浜東北線側のホームドアも、無事稼働開始した頃の田端駅です。
何年も前の山手線側だって、随分と時間がかかったはずです。
元々、羊羹のお化けを寝かせたみたいなプラットフォームを、巧みに切り刻んで改造した?様子を想像できます。



[387] Re:[371] たばた 投稿者:RW13 投稿日:2022/02/10(Thu) 20:05 [返信]  

令和4年2月上旬
こちら東京都北区田端?東田端?
乗り換え客なら多そうだけど、「山手線、降りた事が無い駅ランキング」とかって上位だったりする、らしい田端駅です。

山手線に遅れる事ン年…
京浜東北線にもホームドアができるようです。余所でもそうでしたが…
何年もかかってるはずです、こうなるまでの下拵えが。



[386] 名称はわからないのですが… 投稿者:RW13 投稿日:2022/01/19(Wed) 20:11 [返信]  

令和4年1月中旬
JR東日本の某駅

ホームと電車のすき間をせまくしています
The gap between train and platform is narrow here.

所々にこういうのを設けてる駅も、あるにはあります。急曲線の区間じゃ、設置不可能かと思います。余所でもよく見るのは…
駅員さんが、小さな橋みたいなのを持ってきて架けてくれる、浅草駅の東武特急みたいに、作業だったりするのですが。

口で言うだけなら容易い?バリアフリー、barrier freeなる概念の一応翻訳?そろそろ横文字じゃない表現ってあってもよさそうなもんだけど、は兎も角…
東京だって、探せば幾つもあったりするようです、無人駅も無人島も。
無医村って昭和っぽい表現だけど、近頃じゃどうなんでしょ?



[385] あしお 投稿者:RW13 投稿日:2021/12/09(Thu) 12:38 [返信]  

こちら栃木県日光市足尾町掛水
天下の第三セクターわたらせ渓谷鐡道わたらせ渓谷線の足尾駅です。

北関東探検中に迷い込んだようなものですが、素敵な駅です。
元々は国鉄足尾線。足尾銅山の関係で大忙しだった、なんて過去の片鱗でしょうか?貨物駅っぽい痕跡、っていうか旅客なんか添え物だった?みたいな立派な廃墟も見られます。それに…
思い出すんです、いろいろ学ぶべき事柄ってやつを。



[384] Re:[383] 境港駅 投稿者:ふどう 投稿日:2021/10/19(Tue) 22:15 [返信]  

また境港えきです。これは朝。


[383] 境港駅 投稿者:ふどう 投稿日:2021/07/08(Thu) 22:28 [返信]  

境線の境港駅です
夜は雰囲気よいですよ



[382] おく 投稿者:RW13 投稿日:2021/06/19(Sat) 10:47 [返信]  

こちら東京都北区昭和町?上中里?
地図なんかじゃ「宇都宮線・高崎線」と記載されていがちで…
日暮里駅から常磐線に行っちゃうやつ以外の「上野東京ライン」なら大体止まる…
JR東北本線(列車線)の尾久駅です。

「おぐ」と呼ぶ人の方が多いかな?ってのは気のせいでもないようで…
近所じゃ荒川区西尾久(にしおぐ)東尾久(ひがしおぐ)というのが正式な地名だったりします。

1面2線だけど、そんじょそこらの国電上がりと違って…
15両編成だってどうにかできる、有効長300mはあるってな代物。立派なもんです。
広大な車両基地などなど、鉄分豊富な地域を眺めて感動する、なんてのにも向いてそうな気がします。

東京駅の0キロポストから8qと二分の一というココ。北は王子駅、南は西日暮里駅付近まで孤立してるっぽくもあり、辿り着くためにはまず…
赤羽駅か上野駅で、間違いの無い列車に乗車する必要があります、近くても。間違いによってはまだ…
京浜東北線の上中里駅が近いけど多分、迷子になるでしょう。



[381] いたばし 投稿者:RW13 投稿日:2021/06/04(Fri) 03:54 [返信]  

こちら東京都板橋区板橋?北区滝野川?豊島区上池袋?池袋本町?

東北新幹線を上野駅まで延伸!の副産物(?)日本国有鉄道の通勤新線いわゆる埼京線が、国鉄分割民営化ってな事で…
JR東日本の埼京線って、ここら辺は今でも「赤羽線」ってのが正式らしく、どうも軽く見られがちってな印象でした。が…
赤羽で分岐して品川じゃ官営鉄道に直結、横浜からお船で七つの海へ!どう考えたって由緒正しい日本鉄道品川線なわけです。
生糸売って軍艦買って、戦争だから負け知らずってわけにもいかなかった、みたいです。ありがたいです、平和。そんな…

板橋駅の横っちょに、3編成留置できそうな仕掛けができたのって割と最近の話です。品川駅界隈の再開発(またかよ)でもって追い出された山手線車両のとばっちり、みたいです。
でっかいセメント屋さんがあって、引き込み線に何かいた!平成一桁の頃はまだ。こっちはこっちで再開発!随分と変化した、と聞きます。

埼京線終電早すぎるんだけど案件の解決策か?とも思えるのですが、新型コロナ騒動でもって…
終電を早くするってのが各鉄道会社のトレンドみたいです。世の中、思うようにいかない事も多い、ようですね。



[380] Re:[378] たかなわげーとうぇい 投稿者:RW13 投稿日:2021/05/31(Mon) 06:50 [返信]  

こちら東京都港区高輪

GPSが最新型に近い代物だったらしく…
「高輪ゲートウェイ駅」まで表示なんて、初めて見ました、界隈の変化諸共。



記事No 削除キー