[376] 柏200 か ・2 02 投稿者:よこだい 投稿日:2022/11/03(Thu) 11:23 [返信]
-
イオンモール柏のシャトルバス専用として使われている車両です。
[375] 土浦200 は ・4 47 投稿者:よこだい 投稿日:2022/10/15(Sat) 20:57 [返信]
-
つくばセントラル病院の送迎バスとして使われている車両です。
[374] Re:[373] 土浦230 あ ・・87 投稿者:よこだい 投稿日:2022/10/15(Sat) 20:38 [返信]
-
> 日本交通の車両で、つくばセントラル病院の送迎バスとして使われているようです。
[373] 土浦230 あ ・・87 投稿者:よこだい 投稿日:2022/10/15(Sat) 20:37 [返信]
-
日本交通の車両で、つくばセントラル病院の送迎バスとして使われているようです。
[372] Re:[369] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/23(Tue) 03:13 [返信]
-
令和4年、暦の上では秋。
陸にあっては、道路運送車両法とか道路交通法とか諸々の縛りだらけ、普通の車両には違いなく、平等に仲良く踏切待ち…
なんてのも、過去の話になるでしょう、ここら辺じゃ。あと何年かかるかわかりませんが…
坂道発進なんか普通だけど、どうなってるのでしょう?水面からの上陸って。普通、お船じゃやらない作業、っていうか座礁です!
[371] 柏200 あ ・・14 投稿者:よこだい 投稿日:2022/07/31(Sun) 21:56 [返信]
-
今井タクシーの車両で、城山聖地霊園の専用車として使われています。
[370] 柏200 か ・1 41と柏200 か ・143 投稿者:横田 投稿日:2022/07/25(Mon) 20:39 [返信]
-
セブンパークアリオ柏 (SEVEN PARK) のシャトルバス専用で使われている車両です。
[369] Re:[368] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2022/07/05(Tue) 01:02 [返信]
-
いわゆる水上バスみたいな本格的お船でもなく…
近頃復活の兆し?屋形船の類でもなく…
謎の形状のお船が航行してまして、これ…
例の水陸両用バスでしょう、きっと。
陸上にあっては巨大な存在ですが、海面じゃかわいらしい部類、だけど…
それなりの大変な工夫が盛り込まれてるからこそ成り立ってる乗り物、なんでしょう。すげー!
[368] Re:[366] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2021/12/09(Thu) 08:45 [返信]
-
しばらく姿を見なかったのは…
新型コロナ騒動でもって冬眠でもさせられてた、のかも?です。
お客様もそこそこ戻って来た、のでしょう、良い方向に考えるなら。
[367] Continental 投稿者:RW13 投稿日:2021/03/05(Fri) 11:51 [返信]
-
令和3年3月上旬
こちら東京都某所
変なバスみたいなのがいました、変な所に。
航続距離があんまり期待できないようなアレ、みたいにも思えるのですが…
超ローカル限定使用でも想定したのでしょうか?少なくとも…
タイヤの宣伝カーじゃない、ようです。
[366] Re:[365] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2020/02/12(Wed) 05:19 [返信]
-
いました!
そろそろ薄暗くなる頃だってのに、お家に帰らず頑張ってました。
左舷の梯子で乗降するようです。コレ…
ささやかな発見です、令和も2年になっての。
[365] Re:[364] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2020/02/12(Wed) 05:14 [返信]
-
こちら神奈川県横浜市西区みなとみらい
いわゆる“みなとみらい21”と呼ばれる地域の一角に…
“特殊な斜面”らしきモノがありました。HINOMARUだし、何よりも…
「水陸両用バス専用スロープ」ってな表記。
この辺りにも棲息してるようです、SKY Duck。
[364] Re:[362] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2019/10/05(Sat) 08:56 [返信]
-
久しぶりに遭遇した場所って…
戸越銀座でも霜降銀座でも何でもない、ただの…
銀座!でした。向かう先は恐らく、いわゆる“お台場”界隈でしょう。
特殊な斜面が用意されてる筈です、進水・上陸の為の。
[363] 中部方面隊創隊58周年記念行事 投稿者:ESPER 投稿日:2018/10/08(Mon) 08:34 [返信] 
-
「人員輸送車1号」(中部方面輸送隊第306輸送中隊/桂駐屯地)
伊丹駐屯地と最寄り駅間のシャトルバスとして運行されていました。
[362] Re:[360] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2018/09/14(Fri) 01:42 [返信]
-
何となくだけど…もとい、撮影可能な状況で出っくわす事が多い、カモです。
[361] Re:[360] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2018/01/31(Wed) 06:07 [返信]
-
別の車体というか船体というか、には、梯子みたいなのが写ってました。
走行前・航行前には絶対に取り外すだろうとは思いますが、まるで…
航空祭の地上展示機みたい!T−4とかF−4とかRF−4とかF−15とかF−2とか。
喫水線より下に開口部なんかとんでもない!ってな考えなんでしょう。でも…
旅客の搭乗は別口、そんな気がします。やはり…
乗ってみるしかない、か。
[360] Re:[359] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2018/01/28(Sun) 18:46 [返信]
-
東京スカイツリーにもほど近い発着所で佇んで(?)ました。
写真見ながら考え込んじゃったんですが…
乗車・下車っていうのか、乗船・下船っていうのか、そういうのってどうなってるんだろう?やっぱり…
お船らしく、階段みたいなので甲板まで登るとか、橋を渡って方式なのかなー?
体験しちまえば話は早いんでしょうが。
[359] SKY Duck 投稿者:RW13 投稿日:2017/11/18(Sat) 20:12 [返信]
-
とある信号待ちで…
目の前の変な格好のバスには、お船みたいなスクリュー・プロペラが!
噂の水陸両用車をしばし観察。
陸で旅客輸送なら大型二種でいいんだろうけど…
水上を航行しなきゃならないから、小型船舶操縦士の免許だって必要、らしいです。やってみたい気がしなくもないけど…
進水&上陸の運転操作が難しそう…
自動車だったら水没!船舶だったら座礁!みたいな局面ですもんね。
点検・保守は大変そうだし…
車検ってどうなってるんだろう?
などと考えてたら、青信号で行っちゃいました。
[357] 赤バス 投稿者:ポンタ 投稿日:2016/11/15(Tue) 21:22 [返信]
-
雨の中 小樽をご案内中
北海道中央バス
懐かしいバスに会えました
[356] Re:[351] 夢と魔法の国 投稿者:RW13 投稿日:2016/09/12(Mon) 17:03 [返信]
-
ミラコスタ辺りで購入したと覚しきGoodsでお飾りしたクルマだって、巷じゃよく目にするんだから…
こんな形のマフラー・カッター作ったら売れるかも、などとも思ったのですが…
こういうパーツって、下手に取り付けると車両不具合の原因にもなるし、車検に引っかかったら目も当てられない。やはり…
夢と魔法の国特有の、とにかく“隙を見せない”凄味の一部くらいに止めておくべき、なのでしょう。
[354] 羽田空港第2ターミナルで 投稿者:ポンタ 投稿日:2016/03/15(Tue) 20:36 [返信]
-
かわいらしい 京急バス
[353] 東急系ホテル送迎用 投稿者:ポンタ 投稿日:2015/12/25(Fri) 18:34 [返信]
-
すすきのにある東急REIホテル(旧東急イン)
中島公園駅付近 エクセルホテル東急
札幌駅北口からの送迎バス
[352] 函館帝産バス 投稿者:ポンタ 投稿日:2015/10/29(Thu) 00:12 [返信]
-
函館駅〜函館空港
限定バス
元観光バス車体
他の空港連絡バスよりシートが良い
[351] 夢と魔法の国 投稿者:RW13 投稿日:2015/08/13(Thu) 17:40 [返信]
-
こちら千葉県浦安市舞浜。
モノレールなんかもそうなんですが…
極めて限られた地域のみに生息する種らしく…
捕獲なんか、端っから諦めてたら…
目の前にお尻が。
灯火類のデザインも凄いですが、チューもくは…
排気管のデザイン。
そんな所まで観察する奴なんか、絶対にいるわけないのがこの地域。なのに…
一分の隙も見せない。流石天下のTDRですね。
見直しました。
[349] 東京モーターフェス2014 投稿者:まーちゃん 投稿日:2014/10/12(Sun) 22:24 [返信]
-
展示バス
[347] 霞ヶ浦で水陸両用バス!? 投稿者:noise 投稿日:2014/04/14(Mon) 17:31 [返信]
-
今日は関鉄本社の車庫に水陸両用バスがいてビックリ。
通りすがりだったけどダックツアーの国産水陸両用バス LEGEND零THREE号のようだった。
HPを見ると"「霞ヶ浦」水辺観光活性化事業 *2014年運行を目指し準備中"とある。
本気なんだ...。
日本水陸両用車協会 (JAVO)
http://www.javo.jp/
[345] 雪上車 もーりす号 投稿者:ポンタ 投稿日:2013/12/26(Thu) 17:33 [返信]
-
デルタバスと称しています。
(デルタ形状のクローラ)
新種ケーブルカー もーりすかー
運行前は ロープウェイ中腹駅から山頂まで
輸送手段はこれでした。
現在は冬の観光バスのコースで
往路登りはこれに乗れます。
[344] 新千歳空港で 投稿者:ポンタ 投稿日:2013/12/24(Tue) 23:20 [返信]
-
大雪の中で
閉鎖になった滑走路の再開を待ち・・
結局 欠航
まさか このバスに乗るとは・・
搭乗機からラウンジまで送ってくださいました・
[343] 東京モーターショー 投稿者:まーちゃん 投稿日:2013/11/26(Tue) 09:52 [返信]
-
その3
[342] 東京モーターショー 投稿者:まーちゃん 投稿日:2013/11/26(Tue) 09:49 [返信]
-
その2