山の風景 掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[1188] 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団 投稿者:西落合1-18-18 更生施設けやき荘 投稿日:2023/06/06(Tue) 20:13 [返信]  

2015年↓の診断書にあるように「発達障害」と診断されて暮らしていたのですが医師と意見の相違があった為転院したところ、初診で診断に結びつく質問もされず成育歴に関しての聴取もなく診断名も知らされませんでしたが、恐らく「統合失調症」と誤診を受けました。
丁度同時期加湿器を過度に使用した為自室内の湿度を上げすぎて結果壁紙を複数個所剥がした、との理由から自宅退去となってしまった。
今回は、新たな住居をすぐ探させる事はできないと「大泉福祉事務所」の担当ケースワーカーに言われて新たな住居を探す為に西落合「更生施設けやき荘」に入居した。
入居の際渡されたしおりに「部屋内で携帯で話すのは禁止」とハッキリ記載があったが入居したら「部屋内」で間断なく携帯で話している「オバサン」が居たが特に他の入居者から注意を受けてはいなかった。
自分は入居したばかりだった為「集団生活なのだから致し方ない」と我慢していた。
そうしたら翌日あたりから職員を介して他の入居者から自分に対して注意が入り
「食堂に日焼け止めを塗ってきて不快」との事だったのですが(因みにこの施設の入居者は主に「精神疾患の生活保護受給者」です)
個人の自由の領域かと思うのですが我慢しました。
そうしたらまた翌日職員を介して注意があり
「食堂にハンドクリームを塗ってきて手が壁に触れた際ハンドクリームが付着して不愉快」との事で「自分の指先」を凝視していなければ分からないような注意で難癖のような気が致しましたが我慢しました。
そのように言われた為100均で購入したナイト手袋を嵌めて食堂へ行ったところ
「手袋が不衛生」と職員を介して伝えられ、又その翌日には
「袖が長い」(腕の長さは日本人の平均で既製服を着ていたのに)
更に「咳がうるさい」と職員を介して他の入居者から苦情が入った。
この時「聞いたところで改善の余地がないような類の注意であれば聞くだけ苦痛である為辞めて下さい」と職員に伝えたところヘラヘラと笑って「気にするなよ」と取り合ってくれなかった。
その結果怒ってしまい(自分が)どうも↑の経緯を読んでも分かるかと思うのですが自分の事を「面白くない」と思っていた入居者が居たようで
「馬鹿」「ブス」等の罵声まで浴びました。
その罵声に言い返したら「診断名」を元に「錯乱している」と決めつけられて「医療で警察」を呼ばれてしまいました。
後で開示したカルテによると自分が知らないところで他の入居者から
「食器に日焼け止めを垂らした」と告げ口が職員に伝えられていて食器は片づけてしまう為恐らく確認も取らず自分に対して「やったか、やらなかったか」聞きさえせず(それに関しては「入居時見た、診断名」を元に「まともに説明できない人物」と決めつけられたようです)数日居ただけの施設である為「自分に関しての情報」は「診断名」とこの「告げ口されたエピソード」しかなかったようで、職員が警察に伝えたようです。
警察署でこの事(やってもいない、「食器に日焼け止めを垂らした」)
に関して怒鳴られて「しどろもどろ」になってしまったのを(5分の精神鑑定で)「話のまとまりがない」として誤診を受けました。
「新たな住居を探す為」に居たのにも関わらずこのような経緯で「希望物件」にすら入れなかった。
その後令和元年「都内の某メンタルクリニック」で「あの時は怒っただけ」と説明したところ過去のカルテ全ての内容を考慮した結果恐らく事実であろうとの事で診断名が元の(2015年以前の)「発達障害」に戻りました。
しかしこの事が心の傷となり原疾患に「ひきこもり」がなかったのに4年もひきこもり生活を余儀なくされてしまった。
その間何度か「更生施設けやき荘」に電話を入れたがまともに取り合ってもらえなかった。
許しがたい思いで「DPI日本会議」という障害者差別の解消を謡う団体をインターネットでみつけて連絡したところ「更生施設けやき荘」に電話してくれました。
その段階で既に「トラブル発生」から6年も経過していました。
「DPI日本会議の一室」で更生施設けやき荘職員と母体となっている社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員と対面しましたが、トラブル発生当時「更生施設けやき荘」に勤務していなかった初対面の職員で「トラブル発生時居合わせた職員と話もした事がない」と説明されて(つまり何も知らないというような状況)憶測でこちらの名誉を傷つけるような事を言われて継続して話し合っても無駄、という事で(自分がそのように判断しました)
「DPI日本会議」とはそれっきりです、その後は「インターネットの掲示板」に更生施設けやき荘の事を書き込み(許しがたかったため)結局その事で今度は「警察に通報」されてしまった(書き込みが)
一応通報された警察署で「社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員と話し合い」という事になりましたが「既に謝罪済みである」と嘘をつかれました。
現在直近三年都内の就労移行支援事業所に通所し、「国立リハビリテーションセンター」(障害者の職業訓練校)入校申請が済んだところです。
しかしこの「2016年」に発生したトラブルの事が頭から離れず一日中苦痛な思いをしていて、「尊厳を傷つけられた」為「就職活動」一切を辞めようかと考えている矢先です。
耐えがたい、許しがたい思いです。
〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
https://tswa-swc.or.jp/
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
https://hjglaz224444.livedoor.blog/
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046



[1187] 西落合1丁目18−18 更生施設けやき荘 投稿者:西落合1丁目18−18 更生施設けやき荘 投稿日:2023/01/08(Sun) 14:47 [返信]  

「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
https://tswa-swc.or.jp/
社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
https://hjglaz224444.livedoor.blog/
西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551



[1186] Re:[1185] 富士山 投稿者:RW13 投稿日:2022/12/22(Thu) 22:28 [返信]  

山形県民さま はじめまして
素晴らしい写真、ありがとうございます。西側上空からですね。
丁度良い塩梅に積雪してくれたのでしょう。富士スバルラインとか富士山スカイラインがまるで地図のようです。

令和4年11月下旬
東側の下界から、先っぽくらいなら見上げられる所です。
雨上がりの雲の切れ間から見えた富士山は、真っ白でした!



[1185] 富士山 投稿者:山形県民 投稿日:2022/12/14(Wed) 21:17 [返信]  

「こんなにキレイに富士山が見えるのは
珍しい」と、パイロットがアナウンスしてました!
雪の加減がイイ感じでした!!



[1184] Re:[1175] つくばさん 投稿者:RW13 投稿日:2022/10/02(Sun) 05:45 [返信]  

こちら茨城県つくば市国松?沼田?

関東平野のあちこちから、お天気次第ではありますが、よく見える筑波山が、ほんの目と鼻の先に!
世界一幸せな信号待ち、かも知れません。

西麓は立派な桜川、栃木県との境を成す山々の南麓、桜川市辺りから霞ヶ浦に向かってるらしい、が流れ…
どうやら広大な水田地帯…真っ平な土地からいきなり山!そりゃ、目立つわけです。

余所の有名な、例えば…
接近を試みると、どこから富士山かわからないほど巨大な裾野!ってな造りじゃない、みたいで不思議です。



[1183] こぬま 投稿者:RW13 投稿日:2022/09/05(Mon) 08:26 [返信]  

こちら群馬県前橋市富士見町赤城山

水際まで接近するっていうと、大きすぎて写真なんかじゃ全然収まり切らない「小沼」です。
どうやら火口湖という事で、近所には…
遥かにデカいカルデラ湖「大沼」というのも存在します。ついでに…
小沼は「この」、大沼は「おの」と呼ぶのが正しい、説とか更に…
関東平野から眺めると、ひたすら巨大で美しい「赤城山」(あかぎさん・あかぎやま)ですが、実は…
いろんな火山の集合体の名称、らしいのです。初めて知りました。

自動車でだって、大沼界隈まで登れる道路が何本か存在します、昔っから。有名な観光地のようですが…
赤城神社のお参りとか、普通に登山、ただのドライブなんてのにも便利な感じがします。
まだまだ高い峰々に包囲されてる、そんな地形を肌で感じるっていうか…
行って良かった、と思います。



[1182] Re:[1169] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/19(Fri) 07:47 [返信]  

こちら山梨県南都留郡山中湖村平野

パノラマ台再訪です。
ド逆光なので、写真は最悪ですが…
現場で景色を堪能できました♪

山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線でもって、初の山越え。安全運転のトレーニングです。
明るいうちに通過できたのは幸いでした。が…
三国峠?明神峠?神奈川県だか静岡県だかよくわからない山中は濃霧でした。これもまた練習です。



[1181] Re:[1170] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2022/08/19(Fri) 07:32 [返信]  

令和4年8月中旬
こちら山梨県南都留郡山中湖村平野?

駅のポスターとか、旅行屋さんのカレンダーとかでなら見た事のある富士山…
山中湖北岸から見上げたやつです。もちろん…
初めてです。

地図によっては「マリモ通り」とも表記されてる未成道、神奈川県道・山梨県道729号山北山中湖線って、国道139号ほどメジャーじゃないけど、所々の駐車場が効果的、な気がします。



[1180] Re:[1163] おおむろやま 投稿者:RW13 投稿日:2022/04/08(Fri) 13:31 [返信]  

こちら神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
「まなづる」と読みます。

相模湾に突き出した真鶴半島の先っぽ、真鶴岬は見晴らしが素晴らしく…
遥か南の真ん丸坊主は、例の大室山でしょう。
軽く一回噴火して、それっきりだと、そんな形状になる事もあるらしく…
毎年山焼きしてる、そうです。山奥っていうより、海辺にやや近く…
名立たる観光地が数珠つなぎ…山奥まで素敵で巨大な伊豆半島でも、特別目立つ存在じゃないかと思います。



[1179] Re:[1158] 富士山と愛鷹山と駿河湾と… 投稿者:RW13 投稿日:2021/11/29(Mon) 20:29 [返信]  

令和3年7月下旬
こちら静岡県静岡市清水区由比西倉澤?興津井上町?

さった峠。近所に居合わせたらやはり、行ってみたくなるもんです。
富士山も愛鷹山も駿河湾も何もかも、そんなに変わっちゃいないと思うのです、東海道五十三次の頃とかそれより遥か昔とかだって。もっと前…
愛鷹山が富士山みたいで、富士山なんかまだ影も形も無くって、なんて頃、景色を愛でる人類なんてものはいたのでしょうか?

訪れる季節・時間帯・天候・光線の具合その他諸々が異なれば、景色だって同じわけない。理屈じゃわかってても…
見てみなきゃ、やっぱり。



[1178] どうだいらさん 投稿者:RW13 投稿日:2021/03/15(Mon) 10:42 [返信]  

こちら埼玉県秩父郡東秩父村白石&秩父市定峰

素敵な線形に誘われたのでしょう。登って来ました、定峰峠。
東の山の天辺に、何やら天体望遠鏡でも収まってそうな建物が見えまして…
堂平山というそうです。何でも…
国立天文台の跡地、「ときがわ町星と緑の創造センター」なんだそうです。

東京府麻布区じゃ駄目、北多摩郡三鷹村も駄目、で越して来たらしい…
こんな山奥でも、天体観測には不適、な環境になっちゃった、ようです。



[1177] 北海道駒ケ岳 投稿者:ポンタ 投稿日:2020/02/18(Tue) 08:02 [返信]  

渡島富士と呼ばれる
標高1131m



[1176] かつらぎやま 投稿者:RW13 投稿日:2020/02/16(Sun) 19:03 [返信]  

こちら静岡県伊豆の国市小坂
聞き覚えのない名前にぶっ飛びましたが、聞けば…
田方郡伊豆長岡町・大仁町・韮山町が合併したんだそうです、いつの間にか。は兎も角…

葛城山の標高は452mなんだそうで…
地上高333mの東京タワーよりは高いけど…
地上高634mの東京スカイツリーよりは低い、って事になってしまいます。奴は下町に立地してるから、捻り鉢巻き辺りの高さに近いかも、です。
山頂まではロープウェイ、スキー場のゴンドラみたいなやつ、で容易にアクセス。景色は…
最高です、お天気次第ですが。



[1175] つくばさん 投稿者:RW13 投稿日:2020/01/17(Fri) 09:48 [返信]  

こちら東京都“きたくなるまち”北区王子

「北とぴあ」と綴って「ほくとぴあ」と読む建物の17階って、知る人ぞ知る(知らない人は知らない)展望室になってまして、お天気に恵まれるっていうと…
筑波山がよく見えます。違った方角には…
裾の広い赤城山とか、遙か彼方に冬場なら雪化粧でそれとわかる浅間山、などなど楽しめます。富士山の方角はっていうと…
上手い具合にレストランになってますから、お昼でも食べながら眺めるしか無いのですが…
窓際じゃない席もいっぱいあるので、予約しとくと良いでしょう。

新幹線、在来線、都電荒川線、アスカルゴ、尾久界隈の車両基地などなど…
鉄分補給にも良さそうです。



[1174] Re:[1167] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/10/28(Mon) 08:22 [返信]  

令和元年10月下旬
こちら山梨県甲州市塩山上萩原

柳沢峠で見た富士山なんですが…
あんまり綺麗すぎて、お風呂屋さんみたいでした。写真にしちゃうと、しょぼいのですが。
場所は違うけど、角度的には結構近いはずです、五百円札の富士山と。

前回ココ来たのって、確か…
平成31年4月なんですが、要は…
今年の事です。2打席で2安打みたいなもんですが、富士山眺めるってな目的は無かったんです、2回とも。
天気もアレでしたし。



[1173] Re:[1170] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/17(Tue) 07:25 [返信]  

令和元年9月中旬
こちら埼玉県所沢市荒幡

築山としては恐ろしく巨大な富士塚「荒幡の富士」山頂から、辛うじてではありますが…富士山が見えました。
初登頂だと思うのですが、ココ…
狭山丘陵の上に築かれてまして、標高109m説と119m説など諸説あるようですが…
“登山口”からだって20m程度の高低差はありそうで…
抜群なんです、見晴らしが。



[1172] Re:[1171] あらはた 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/17(Tue) 07:03 [返信]  

 そのため浅間神社の傍にあった荒幡村富士講信仰のシンボル富士塚も移転構築することとなった。そして以前の怩フ幾十倍も大きい富士塚が明治十七年に起工し、同三十二年に竣工した。これは村内の氏子・信者はもとより、近隣の村々の有志も加わって営々として築きあげたものである。かくて荒幡富士は村民の心の大きな依り所となり、かつ近郷近在に誇る最大級の人工の富士となった。このことは登山道の入口にある大正十年の建立の文人大町桂月選文になる荒幡新富士築山碑に明記されているところである。
   平成七年三月
             所沢市教育委員会



[1171] あらはた 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/17(Tue) 07:02 [返信]  

   荒幡の富士
 旧荒幡村には昔から浅間神社のほか、三島・氷川・神明・松尾の各社がまつられていたが、明治五年の社格制定で浅間神社が村社に列せられ、三島神社以下は無社格となった。そこで村内の統一と民心の安定をはかるため、明治十四年九月村内浅間久保にあった浅間神社を西ヶ谷松尾神社の地に移し、それと共に三島神社以下を浅間神社に合祀することになった。



[1170] Re:[1169] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/17(Tue) 06:54 [返信]  

令和元年8月下旬
こちら山梨県南都留郡山中湖村山中

富士五湖じゃ最も東に位置する山中湖畔から富士山を見上げたのって、実は初めてだったのかも知れません。
ここら辺だって標高約1000mもあるから、雲の具合だって微妙だし、そもそも…
距離が近すぎるってのも関係してる、かも知れません。樹木だってそれなりに大きいし。
対岸からの眺めが最高!ってな意見ならよく耳にします。お天気次第は一緒なんですが。



[1169] Re:[1168] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/06/04(Tue) 08:18 [返信]  

6月上旬
こちら山梨県南都留郡山中湖村平野

ひとから勧められてはいたんです、ココいいよって。
山梨県道730号・神奈川県道730号・静岡県道147号山中湖小山線をちょいと登った所に、「パノラマ台」という所がありまして…
富士山と山中湖をまとめて眺めるなんて絶景の地でした。

邪魔っ気な雲さえいなくなれば…
左に宝永山、右に大室山が出っ張ってるなんて、独特な形状の富士山を堪能できたはずです。
巨大な独立峰で、周囲360度どこからでも見えるのが富士山なんですが、プリンみたいに単純じゃないんです。



[1168] Re:[1167] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/06/04(Tue) 07:41 [返信]  

6月上旬
こちら静岡県静岡市清水区由比倉沢

令和になってから、そういえば富士山見た記憶が無く…
西に向かう用事って実は、貴重な機会なんですけど…
見えない時は見えないもので、悔しいから海でも見ようかと…
東名高速道路下り線の由比パーキングエリアに立ち寄ったんです。

令和最初の富士山でした!
!(^^)!



[1167] Re:[1166] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2019/04/30(Tue) 11:24 [返信]  

4月下旬
こちら山梨県甲州市塩山上萩原

国道411号(青梅街道)の柳沢峠で、富士山がとっても綺麗に見えました。後で聞いたら…
有名なそういう所なんだそうです。その後は天候も悪いので…
これが平成最後の富士山になりそうです。ま…
令和だろうが何だろうが富士山は富士山。最後に噴火したのは宝永でしたっけ?横っ腹の噴火口。



[1166] ふじさん 投稿者:RW13 投稿日:2018/11/26(Mon) 12:25 [返信]  

10月下旬
こちら山梨県富士吉田市…だったと思います。

街中のコンビニエンスストアに寄り道して…
もちろん晴天だったのですが、それにしても…
世間が妙に明るい!早速と雪化粧が決まってる富士山の仕業だったようです。
光源からの距離の自乗に反比例…でしたっけ?

不思議な体験とともに、撮影は大失敗ってのを思い出しました。



[1165] ばんだいさん 投稿者:RW13 投稿日:2018/10/16(Tue) 08:43 [返信]  

こちら広い広い福島県の中通りから会津に向かう辺りです。
磐越自動車道には、真っ正面に磐梯山を望む所がありまして…
撮影を試みたのは初めてです。
助手席の特権(?)ってやつ、ですね。
(^_^)v



[1163] おおむろやま 投稿者:RW13 投稿日:2018/07/14(Sat) 20:12 [返信]  

あちら静岡県伊東市池&富戸

ずっと南の海岸線を散策中。真ん丸坊主があまりにも特徴的なので多分そう、大室山だと思います。
海抜580mもあるそうなので、遠くからでも目立つのでしょう。でも…
仮に下町のアソコへ据え付けたって、高さじゃかなわないようです、東京スカイツリーに。



[1162] みやつかやま 投稿者:RW13 投稿日:2018/01/18(Thu) 04:56 [返信]  

あちら東京都利島村

伊豆半島東岸にいると、お天気と場所にもよりますが、文字通り巨大な大島とか、特徴的な姿形の利島などの伊豆諸島北部が見えたりして、うれしくなっちゃうんです。

それほど大きな島じゃないけど、宮恷Rの標高は508メートルといいますから、相当険しい地形なのでしょう。
ほぼ海抜0メートルからの登山!大変そうです。

話変わって“東京スカイツリー”。地上高634メートルで「むさし」だから…
引っこ抜いて利島と並べて背比べしたら…
できっこないからいいけど、想像すると怖いです。



[1161] みはらやま 投稿者:RW13 投稿日:2018/01/18(Thu) 04:50 [返信]  

あちら東京都大島町

三原山の噴火は1986年だから記憶に新しい(?)出来事だし…
直接知る世代じゃないけど、「もく星号」が墜落した現場だって教わったし…
唯一運転した事のある品川ナンバーって、大島で借りた自動車だし…
大島空港を離陸して、調布空港に着陸するまでの約30分間は、高度こそ最低かも知れないけど最高の経験の一つ、だったと思ってます。



[1160] Re:[1158] 富士山と愛鷹山と駿河湾と… 投稿者:RW13 投稿日:2017/06/19(Mon) 08:02 [返信]  

こちら静岡県静岡市清水区由比東倉澤あたりでしょうか?

東名高速道路下り線の由比パーキングエリアです。
有名な(?)さった峠と似たような景色ではありますが、こちらは…
より海岸線に近い…もとい、恐らく海上に位置してるようです。

この時期、ここら辺の通過に東名を選択したなら、ちょっぴり悩みます。
人気の富士川サービスエリアでサクラエビの何やら&シラスの何やらを賞味するか…
人気もまばらなココで景色を観賞するかで。本当は…

時間をたっぷり取って、一般道を探検(適当に制御された迷子)するのが一番楽しいんですが。



[1158] 富士山と愛鷹山と駿河湾と… 投稿者:RW13 投稿日:2016/06/20(Mon) 23:00 [返信]  

子どもの頃、お茶づけ海苔のオマケを収集するのが趣味、なんて友人がおりまして…
あの「仮面ライダースナック」より全然以前なんですが…
その“コレクション”で見せてもらったかも知れない風景です。
足下の東名高速道路を脳内で透明にしてしまえば…
気分は昔々の旅人、にだってなれるかも。

東海道五十三次だったら由比と興津の間。現在は静岡県静岡市清水区らしいですが…
「さった峠」という所です。本当は…
薩埵峠という表記らしいのですが…
コンピューターじゃ、ちゃんと表示されなかったりする場合もあるとかないとか…



[1157] 富士山 投稿者:RW13 投稿日:2016/06/20(Mon) 22:01 [返信]  

6月上旬

山開きの頃には交通規制が行われるという、新五合目駐車場付近です。
静岡県道152号富士公園太カ坊線の、自動車でも行けるどん突きは…
標高2400メートル!なんだそうです。
森林限界すれすれってところでしょうか。

3776メートルとは教わったけど…
山頂なんかすぐそこ、みたいな錯覚を起こすくらいべらぼーなんです、富士山の規模って。
空気だって薄そうだし…



記事No 削除キー