おなまえ Eメール 題 名 掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。 メッセージ > 機会遺産 > コマツ ブルドーザーG40 > (小松1型均土機) > ガソリン機関トラクターの前方に、押土用のブレードを > 装着して改造し誕生した。油圧方式の採用は画期的で > あった。 > 所蔵:コマツ > 1943(昭和18)年 > > 国立科学博物館の特別展、「明治150年記念 日本を変えた 千の技術博」での出っくわしです。 > 何となく覚えてるのは小松製作所とか日特金属とか。いずれにしても、国産のブルドーザーは戦後の話って思い込んでました。叱られちゃいますね、チコちゃんに。 > 錨の印は海軍仕様でしょうか? > メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい URL 添付File [留意事項] 削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内) クッキー情報を保存
機会遺産コマツ ブルドーザーG40(小松1型均土機)ガソリン機関トラクターの前方に、押土用のブレードを装着して改造し誕生した。油圧方式の採用は画期的であった。所蔵:コマツ1943(昭和18)年国立科学博物館の特別展、「明治150年記念 日本を変えた 千の技術博」での出っくわしです。何となく覚えてるのは小松製作所とか日特金属とか。いずれにしても、国産のブルドーザーは戦後の話って思い込んでました。叱られちゃいますね、チコちゃんに。錨の印は海軍仕様でしょうか?
港には大型クレーンがよくいます
そばに見えますが、結構高いんです。
夕方なんで、いい感じ。
シャングリラホテル東京から見えました。
コマツの地元ということで、小松のホイールローダーが展示されていました。