[40] こまつの杜 投稿者:ESPER 投稿日:2021/11/16(Tue) 20:15 [返信] 
-
油圧ショベル「PC4000」(製造:コマツ金沢工場)
[39] こまつの杜 投稿者:ESPER 投稿日:2021/11/16(Tue) 20:14 [返信] 
-
ダンプトラック「930E」(製造:コマツアメリカピオリア工場)
[38] こまつの杜 投稿者:ESPER 投稿日:2021/11/16(Tue) 20:12 [返信] 
-
こまつの杜は、石川県小松市に所在する株式会社小松製作所の施設です。
敷地内には、日本で1台ずつしかない国内最大級の車両が展示されています。
[37] 4軸クレーン車 投稿者:ポンタ 投稿日:2020/12/12(Sat) 07:48 [返信]
-
その大きさに圧倒されました
函館駅前電停付近
[36] KOMATU 投稿者:RW13 投稿日:2018/12/15(Sat) 11:58 [返信]
-
機会遺産
コマツ ブルドーザーG40
(小松1型均土機)
ガソリン機関トラクターの前方に、押土用のブレードを
装着して改造し誕生した。油圧方式の採用は画期的で
あった。
所蔵:コマツ
1943(昭和18)年
国立科学博物館の特別展、「明治150年記念 日本を変えた 千の技術博」での出っくわしです。
何となく覚えてるのは小松製作所とか日特金属とか。いずれにしても、国産のブルドーザーは戦後の話って思い込んでました。叱られちゃいますね、チコちゃんに。
錨の印は海軍仕様でしょうか?
[35] 新潟港 投稿者:ふどう 投稿日:2015/11/07(Sat) 17:57 [返信]
-
港には大型クレーンがよくいます
[34] Re:[33] タワークレーン 投稿者:ふどう 投稿日:2015/05/06(Wed) 13:41 [返信] 
-
そばに見えますが、結構高いんです。
[33] Re:[32] タワークレーン 投稿者:ふどう 投稿日:2015/05/06(Wed) 13:40 [返信] 
-
夕方なんで、いい感じ。
[32] タワークレーン 投稿者:ふどう 投稿日:2015/05/06(Wed) 13:39 [返信] 
-
シャングリラホテル東京から見えました。
[31] Re:[30] Re:建機イベント 投稿者:ふどう 投稿日:2013/10/30(Wed) 23:16 [返信]
-
noiseさん
毎晩海外へ輸出される日立建機が搬送されるのを国道6号でみてます。
SNSをやる人も多いのですが、やらない人も結構いますんで。
[30] Re:建機イベント 投稿者:noise 投稿日:2013/10/30(Wed) 01:57 [返信]
-
>ふどうさん ども
もう毎年「開催されました」の新聞記事で「あ、また忘れた」となってました。
Twitterアカウントとは便利な世の中に...。
[29] Re:[28] 建機イベント 投稿者:ふどう 投稿日:2013/10/28(Mon) 23:34 [返信]
-
noiseさん
noiseさんに教えてもらって、リサーチしてました。今年は、日立建機フェスティバル2013というTwitterアカウントができたので、ここを見てました。
先週末のひたちなかのイベントが、台風で中止となりましたね。土浦は、大丈夫そうですね。
[28] 建機イベント 投稿者:noise 投稿日:2013/10/28(Mon) 17:43 [返信]
-
毎年伝えたいと思っていながら忘れてしまうイベントです。
一週間を切っていますがとりあえずお知らせ。
下記公式情報によると今年の目玉は2本腕の双腕仕様機「ASTACO NEO」のようです。
詳しくは告知ページからリンクしているPDFのチラシをご覧ください。
日立建機「11/4 土浦工場で日立建機フェスティバルを開催します」
http://www.hitachi-kenki.co.jp/news/topics/TP20131017171429209.html
レスポンスと言う乗物系?ニュースのサイトにも情報がありました。
「日立建機フェスティバル、11月4日に土浦工場で開催」
http://response.jp/article/2013/10/22/209070.html
[27] 小松基地航空祭にて 投稿者:ふどう 投稿日:2013/10/12(Sat) 20:22 [返信]
-
コマツの地元ということで、小松のホイールローダーが展示されていました。
[26] ジブクレーン 投稿者:ふどう 投稿日:2013/09/28(Sat) 23:38 [返信]
-
現場にいたので、こんな近くで。
[25] 護岸工事現場に 投稿者:ふどう 投稿日:2013/02/22(Fri) 13:07 [返信]
-
こんなクレーンがいました。
[24] 高所作業者 投稿者:ふどう 投稿日:2013/02/01(Fri) 11:29 [返信]
-
クローラー駆動の高所作業車。最近高所作業車をよく見るかも。
[23] 日本工業大学・カーゴクレーン付トラック 投稿者:ESPER 投稿日:2013/01/26(Sat) 18:33 [返信] 
-
同大学・宮代キャンパスで見かけたトヨタ・トヨエースです。
クレーンメーカー“タダノ”の小型トラック架装用「ZR264」が装備されていました。
[22] 大きいのが 投稿者:ふどう 投稿日:2013/01/12(Sat) 10:10 [返信]
-
架橋作業のためでしょうか。大きいのがいました。
[21] 街中で 投稿者:ふどう 投稿日:2013/01/12(Sat) 10:09 [返信]
-
作業中のラフテクレーン
[20] 水陸両用ブルドーザー 投稿者:ふどう 投稿日:2012/12/06(Thu) 10:49 [返信]
-
国交省建設技術館にあった水陸両用ブルドーザー。
小松製作所です。
[19] 杭打ち作業 投稿者:ふどう 投稿日:2012/12/06(Thu) 10:40 [返信]
-
クレーンで杭打ちしているシーン。
この仕組みがわからない。
[18] Re:[17] ロッククライミングマシン 投稿者:ふどう 投稿日:2012/12/06(Thu) 10:38 [返信]
-
こんな場所で作業するのってかなり怖いですね。
[17] ロッククライミングマシン 投稿者:ふどう 投稿日:2012/12/06(Thu) 10:37 [返信]
-
国交省建設技術館にあった写真。
こんな急斜面で作業する建機があるんですね。
[16] 破砕アタッチメント 投稿者:ふどう 投稿日:2012/11/28(Wed) 20:38 [返信]
-
破砕用のアタッチメントを取り付けて。
[15] Re:[14] 高所作業車 投稿者:ふどう 投稿日:2012/11/16(Fri) 22:05 [返信]
-
信号や電気工事が多い季節なのかな。
[14] 高所作業車 投稿者:ふどう 投稿日:2012/11/16(Fri) 22:05 [返信]
-
きょうは、高所作業車をよくみたなあ。
[13] 空圧クローラードリル 投稿者:ESPER 投稿日:2011/12/26(Mon) 20:37 [返信] 
-
空圧クローラードリルは、岩盤に発破孔(ダイナマイトを
つめる穴)を開ける機械です。
豊橋市地下資源館にて、屋外展示されています。
[12] キュータ 投稿者:ふどう 投稿日:2011/10/18(Tue) 20:37 [返信]
-
東京消防庁のキャラクターキュータをあしらった本田消防署の広告入りミキサー車をたまにみます。
[11] ラフテクレーン 投稿者:ふどう 投稿日:2011/10/18(Tue) 20:28 [返信]
-
加藤製作所でしょうか。