岩国基地 掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[393] フレンドシップデー 投稿者:K.O 投稿日:2017/05/07(Sun) 15:33 [返信]  

もう一度挑戦
J



[392] 残念 投稿者:K.O 投稿日:2017/05/07(Sun) 15:32 [返信]  

写真を添付すると書き込みができなくなってしまいました


[391] フレンドシップデー 投稿者:K.O 投稿日:2017/05/07(Sun) 12:47 [返信]  

K
ここには誰も貼りませんなあ。。。。



[383] 来ないなら行ってしまえと行ってはみたが 投稿者:ワイバーン 投稿日:2017/03/22(Wed) 01:33 [返信]  

来ないなら行ってしまえと行って見ました。


[382] オバマさん 投稿者:K.O 投稿日:2016/05/30(Mon) 18:49 [返信]  

もひとつ


[381] オバマさん 投稿者:K.O 投稿日:2016/05/30(Mon) 18:47 [返信]  

防府航空祭に翌日に寄ってみました


[380] Re:[379] 開催があやうい? 投稿者:目白光輝 投稿日:2013/04/16(Tue) 22:03 [返信]  

> 中止決定です。
ブライトリングも予定されていただけに残念です。



[379] Re:[378] 開催があやうい? 投稿者:ちびねこ 投稿日:2013/04/16(Tue) 17:57 [返信]  

中止決定です。


[378] 開催があやうい? 投稿者:目白光輝 投稿日:2013/03/26(Tue) 00:57 [返信]  

とりあえず、開催したいけど調整中って表現に変わってますね。公式HP。
特別観覧席の発売も中止になっていますし。
ブルーも予定されたみたいだから、開催してほしいなぁ。



[377] 駐車場がない! 投稿者:falcon 投稿日:2013/02/27(Wed) 22:22 [返信]  

 今年のフレンドシップディでは、基地内への車両乗り入れができないようです。
 これは大変なことです。



[376] フレンドシップディ2013 投稿者:falcon 投稿日:2013/01/18(Fri) 21:53 [返信]  

今年の開催が正式に発表になりました!
どの様な内容になるのか、期待したいところです。



[375] Re:[374] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/24(Sat) 22:10 [返信]  

サエキさん、ちびねこさん、情報ありがとうございました。
なにやらマイナートラブルがあったようで・・・。

 12時15分ごろというと、午後のシミュレーター体験搭乗のために並んでいましたね。人数的に大丈夫かなぁ?と心配するような位置にいましたが、無事US-2の最後の一つ前の回に乗ることができました。これはこれで嬉しかったデス♪

写真は展示飛行を終えて戻ってきたU-36A。
400mmで撮って思いっきりトリミングしたモノです。



[374] Re:[373] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者: 投稿日:2011/09/24(Sat) 07:09 [返信]  

> 実は左右で同じことを実演してたのですが、なぜか左側は装着しておらず、急いで右側に移りかろうじて浮いてる状況を撮りました。失敗?それとも連絡ミスか?

やはりそうでしたか。
左側が早く終わって整列し、右側の作業終了をかなり待っていたので、技量に差があるのなかと不思議に思っていました。

写真は、第31整備補給隊の仲間が、同じ作業服姿でスタンプラリーの仕事に就いているところです。下積みのような仕事をこなしている隊員には、いつも頭が下がりますね。



[373] Re:[372] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/09/21(Wed) 00:21 [返信]  

サエキさん

>>その時は既に取り外して車をバックさせる時なので、実際に機体に着脱したのかどうかは分かりませんでした。

実は左右で同じことを実演してたのですが、なぜか左側は装着しておらず、急いで右側に移りかろうじて浮いてる状況を撮りました。失敗?それとも連絡ミスか?



[372] Re:[367] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者: 投稿日:2011/09/20(Tue) 19:44 [返信]  

>  #360で「吊るし物くっつけて〜!」とリクエストしたら、ホントに「標的装着訓練」をやっていたんですね!
>  他のサイト(「佐伯さんの「ヒコーキ雲」です)を見て、「うわぁ!今年もしくじったぁ!」。がっくり。
>  会場ではアナウンスが聞こえず、全然気づかず、体験搭乗の機体を撮っていました。
 
Uniさん ヒコーキ雲を見て頂いてありがとうございます。
標的曳航装着の実演は、私もそちらへ歩いて行って初めて知りました。その時は既に取り外して車をバックさせる時なので、実際に機体に着脱したのかどうかは分かりませんでした。

この写真は12時15分の撮影です。



[371] Re:[370] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/19(Mon) 22:10 [返信]  

ちびねこさん、どうもです。
そういえば、バスはすんなり基地内に入りましたねぇ。

 今年は曇りでしたので展示飛行を終えた機体がランプインするシーンをそこそこに撮ることができました。
 快晴だと思いっきり逆光になりますね。高曇りくらいだと写真派としてはちょうど良いのですけれど、こればかりは、ねぇ・・・。




[370] Re:[369] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/09/19(Mon) 11:27 [返信]  

昨年は米側の警備員がバスに乗込んでランダムに荷物検査を
してましたが、今回はそれもなくバスは進みました。

ところで反タバコと言えば米国と言う感じですがMPのみな
さんはそうでもなく会場内の女性も、艦艇近くで手にたばこ
をはさみつつ任務遂行してたのです。

写真はその女性が常駐していたMPコマンドポストです。



[369] Re:[368] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/19(Mon) 09:42 [返信]  

#368> 「一日3,500人」の基地祭。最前列はガラガラです。

 妖しい一角もありました(笑)。
 間近に見られる機体がアヤシイのではなく、何もない会場の一ヶ所、ホンの10メートルほどの部分だけ、やたら人口密度が高かったデスね♪



[368] Re:[367] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/19(Mon) 09:38 [返信]  

 読売新聞ONLINEによると当日の入場者は約3,500人だったそうです。
 OP-3Cなど13機が展示、と書かれていたけれど、あれ、OP-3Cってあったっけ?
地上展示機(体験搭乗を除く)は
<海自>
U-36A(9206/91)、UP-3D(9162/91)、EP-3C(9172/81)、US-1A(9090/71)、T-5(6337/201)、CH-53E(8623/111)、CH-101(8192/しらせ)、MCH-101(8654/111)

<空自>
F-2B(53-8130/6)、F-15J(52-8850/304)、T-4(36-5696/304)、U-125A(42-3022/小松)

<陸自>機体なし

<米軍>
F/A-18A(VE201/VMFA-115/163141)

ん〜、やっぱりOP-3Cは無かったと思うのだけど???

「一日3,500人」の基地祭。最前列はガラガラです。



[367] Re:[366] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/19(Mon) 08:58 [返信]  

 #360で「吊るし物くっつけて〜!」とリクエストしたら、ホントに「標的装着訓練」をやっていたんですね!
ありがとうございました。>関係者の皆様

 他のサイト(「佐伯さんの「ヒコーキ雲」です)を見て、「うわぁ!今年もしくじったぁ!」。がっくり。
 会場ではアナウンスが聞こえず、全然気づかず、体験搭乗の機体を撮っていました。
 
うむ、来年も行く理由が出来たな・・・(笑)。

 写真は体験搭乗でエプロンに戻ってきたMCH-101。
 



[366] Re:[365] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 23:55 [返信]  

 地上展示されたしらせ飛行科のCH-101。
丁度良い具合に水溜りがありました。

 午前中のフライパスは91が担当。フライト後には会場脇に駐機してました。

 来月にはまた南極に行っちゃうのですね。
がんばれ〜っ!!



[365] Re:[364] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 22:00 [返信]  

 米軍機はVMFA-115のFA-18A++(VE210/163141)が展示されたのみ。
 米軍側エプロンにはグレー一色のC-9が駐機してました。聞くところによるとマリンコのC-9とのことでしたが、この塗装は初めて見ましたね。
 15時10分ごろ、サプライズとして真っ白なB-767が着陸。
 尾翼に青でワンポイントのマークがあったかな。地上展示を見ていたので眺めるのみでした。



[364] Re:[363] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 21:55 [返信]  

 お目当てのUS-1Aは午前の展示で飛んだ90号機が地上展示となり、88号機がUS-2の01、02号機と共に体験搭乗に使われました。89号機の姿は見えず・・・。整備中かな?

 US-1A同士の絡みは、もう撮ることが出来ないかもしれませんね。



[363] Re:[362] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 21:50 [返信]  

 続いて恐らく2000ミリ程度以上にトリミングした91飛行隊の編隊。
 この編隊は真横になった時には500ミリ程度で画面一杯になりました。



[362] Re:[361] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 21:46 [返信]  

 沖合い移転一年目の公開となった昨年、各航空雑誌などで公開された「くにさき」艦上から撮影したフライパスの様子はなかなか良かったですね。

 そこでロケハン兼ねて行ってみました。
 今年は曇っていたので、反対側に行く必要はなかったのですけどね・・・。
 「くにさき」へ行くと、朝の雨で甲板が濡れて危険なため、甲板の公開はないとのこと。仕方なく岸壁から撮ることにしました。が、フライパスはとてもとても低く・・・
 ほとんどが地上構造物に引っかかってしまいました(泣)。

 200mm+1.4倍テレコン×1.6倍で撮ってオニのようにトリミングした写真を貼り付けておきます。
 まずは見事に串刺しになっちゃったUS-2・US-1A編隊。



[361] 平成23年度岩国航空基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/18(Sun) 21:37 [返信]  

 台風の影響でどうなることかと思いましたが、早朝に雨、午前中は曇り、午後は晴れて日が強くなり、午後3時半頃から雨→土砂降りとなりました。
 最後にはズブ濡れになった隊員さん達も多かったのではないでしょうか。お疲れ様でした。
 とにかく楽しい一日を本当にありがとうございました!

 まずはUP-3Dと展示された標的など。
 これら例年ですと屋内に展示されています。今回の様に屋外展示されるのは珍しい。(私自身としては、お初でした♪)

 一言文句をつけると、せっかく展示されたのに立て看板の後ろに展示物があったので、とても見にくかったこと。
 次回、屋外展示する機会があったら、展示物は「看板の前」に出してネ!>関係者の皆様




[360] 岩国基地祭 投稿者:Uni 投稿日:2011/09/15(Thu) 22:26 [返信]  

 沖合い移転後2回目となる海上自衛隊岩国基地の公開が近づきましたね。
 昨年はエプロンが一部工事中だったため、良いタキシングショットが得られなかったのですが、今年はどうなるでしょうか。
 お天気が少々心配ですね。

U-36AやUP-3Dに「吊るし物」くっつけて展示して下さ〜いっ!とリクエストしておきます♪

US-1Aも残るは2機だけですか?
沢山撮れるといいな。




[359] Re:[357] friendship day 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/07/02(Sat) 07:57 [返信]  

7月1日付けで米海兵隊岩国HPの「報道発表」において
フレンドシップデーの延期ではないバンドなどのパフォーマンスを主とした花見のイベントについて発表する。とのことでした。



[358] Re:[357] friendship day 投稿者:ワイバーン 投稿日:2011/06/27(Mon) 22:48 [返信]  

これでしょうか。。。。?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110625-00000161-mailo-l35

開催日が8月27日に変更になっているようです。



[357] Re:[356] friendship day 投稿者:ちびねこ 投稿日:2011/06/27(Mon) 20:04 [返信]  

>  基地司令が、初秋に航空祭を行うことを表明したとの報道

中国新聞のことですか?航空祭とは違うという基地司令の話が載ってますが・・・
まあ、横田、あるいは厚木のオープンハウスにある「航空機の展示とグッズ販売」がメインで、イベントと関係なく航空機が離発着することがある。と思っておいたほうがいいかも?
詳しい発表が後日あるようですから、それまでは頭の片隅においておきましょう。



記事No 削除キー