|
令和3年1月中旬
こちら東京都江東区青海
客船ターミナルの片隅に…
これはボーディングブリッジみたいなもの、のようです。
建物からえらく離れてますが、晴海方式で自走可能ってやつでしょうか?
大変興味深いですが…
しばらく無理でしょう、豪華客船の寄港なんて。
GoToなんとか、一転して自粛、どころか罰則も?などと報じられる今日この頃です。
令和2年12月上旬
こちら東京都江東区青海
東京港の新参者、防疫等じゃ強そうな?出島方式の青海客船ターミナルなんですが…
黄色いバスが大勢集ってました。肝心の…
豪華客船なんかいるわけないので、不思議と言えば不思議です。近々…
来るのでしょうか?誰か。
何も情報が無いと、妄想ばかりがふくらむもので…
準備の一環ってやつでしょうか?来年やってもTOKYO2020の。
令和2年10月下旬
こちら東京都中央区豊海町
大きなお船がくるくるして…
竹芝桟橋に接岸するところ、みたいです。
いつもの東海汽船?もしかしたら…
おがさわら丸!
近頃じゃ…
片道たったの24時間にまで短縮された、ようです、小笠原諸島の父島まで。
先の大戦後、随分経ったという頃、「小笠原諸島返還」ってなニュースがありまして…
返還という単語を知りました。一応、東京都って事で、多分…
品川ナンバーが走ってる、のでしょう。
こちら東京都港区港南
ガントリークレーンとコンテナの山、ってな印象の品川埠頭ですが…
北半分はそうでもなくって、RORO船が主役、のようです。
台切りされたトレーラーとか、港っぽい風景です。
こちら東京都港区海岸
対岸の品川埠頭に巨大な貨物船がいまして…
RORO船というのだそうです。個々の貨物が自走する…
カーフェリーみたいな方式、と教わったのですが、知らない世界すぎて…
兎に角、すごいです!
こちら東京都江東区青海
対岸の大井埠頭って、コンテナの荷役で有名な所です。青海にもありますが…
規模が違うようです。それにしても…
お船の輸送力って偉大ですね。今頃、40フィートをどっかまで引っ張ってく巨大な車両が大勢待機してるのでしょう。荷下ろしが済んだ頃…
どっかから40フィートを引っ張って来た車両が集結する時もすごいはず、です。
こちら東京都江東区青海
「にっぽん丸」でした!このお船だったら…
晴海があんなになる以前、見かけた事もあるから…
レインボーブリッジに頭ぶつけるほどの図体でもない、は兎も角…
何しに来たのでしょう?本来の任務だったら…
世界的な大ニュースになってなければおかしい、くらいおかしな世の中なのに。
令和2年9月上旬
こちら東京都大田区城南島
天下の東京港ですから、でっかいお船くらいいても当たり前なのですが…
変な所で、ちっとも動かないのが不審でありまして、よくよく見るっていうと…
例の客船ターミナルなのでした。このご時世…
勇敢なお船もあったもんです。
路上の運転席目線です。とんでもない高さに作り替えられる、ようです。
赤信号の残り時間だって尋常じゃない!それだけの長さでもある、みたいです。別に…
不満とかじゃないんです。撮影できたし。
令和2年8月下旬
こちら神奈川県横浜市中区本牧ふ頭
去年の台風って想定外だったらしく…
相当痛めつけられた、ようです。ここら辺だって、長いこと閉鎖されてたし…
海釣り施設なんか、再開すら諦めちゃった、かのようです。
護岸の嵩上げどころか、土台から作り直してる個所もある、みたいです。果たして…
間に合うか、今年の台風に。