|
久しぶりに虹なんてものを見ました。向いてた方角が良かったのでしょう、たまたま。
今回は普通、当たり前の夕立の割と直後。普通じゃないのは…
全然涼しくならない!予報では…
今夜も熱帯夜とか。多分…
当たってたようです。
令和元年10月下旬
こちら山梨県富士吉田市大明見
近頃初冠雪が観測されたと報じられた富士山に、立派な笠雲が乗っかってました。
悪天候を覚悟したのですが、何故か…
お天気は保ちました。富士山って巨大ですから…
あっちとこっちじゃ事情もいろいろなのでしょうか?
令和元年8月下旬
雲じゃないんですが…
自然現象の謎というか何というか…
とんでもない早朝に、綺麗な虹が架かってました。こいつぁ縁起が良い!とも思ったのですが…
虹なんてものは普通夕立の後、見える時には見えるもの。朝っぱらの虹なんか聞いた事なくて…
結構な土砂降りになりました。もう滅茶苦茶です、時間も順番も。そういえば…
綺麗だったです、この日の朝焼け。
8時よりは前
こちら静岡県御殿場市中畑
海から湿った風が吹いて…
山にぶつかったら上昇気流になって…
温度が下がるっていうと、水蒸気が凝結して雲になる…
みたいな理屈、教わったような気が…
ま、言い伝え通りの荒天になりました。なにしろ…
大きな音の出る行事だったので、そのたんびにザーっとくる!?
雨上がりの樹木を蹴っ飛ばしてズブ濡れになる、みたいに。多分…
気のせいです。
7時頃
こちら静岡県駿東郡小山町須走
頭を雲の上に出す、はずの富士山にでっかい「笠雲」!
相変わらず頑張ってる「吊し雲」との色の対比も美しく…
青空だってちゃんとあるし、まだ…
形の変化なら、無いわけでもなかったんです。これって…
子どもの頃、図鑑か何かの挿絵か何かでなら見た事のある「吊し雲」とか「レンズ雲」とかいうヤツでしょうか?
かなり感激、です。ついでに思い出したのは…
天気は下り坂…もとい、多分大荒れ!なんてのの前触れだったりする、富士山の「笠雲」なんか特に、って。
8月下旬
こちら神奈川県足柄上郡山北町谷ヶ
富士山見るのは初めてってわけでもないけど…
とっても美しい雲が浮かんでました。5時頃です。
ふくしまスカイパークでのイベントの朝、
福島市上空に現れました(^^)v
彩雲かと思ったら、雲ではなく
水平の虹、「環水平アーク」と言うそうです。