|
8時よりは前
こちら静岡県御殿場市中畑
海から湿った風が吹いて…
山にぶつかったら上昇気流になって…
温度が下がるっていうと、水蒸気が凝結して雲になる…
みたいな理屈、教わったような気が…
ま、言い伝え通りの荒天になりました。なにしろ…
大きな音の出る行事だったので、そのたんびにザーっとくる!?
雨上がりの樹木を蹴っ飛ばしてズブ濡れになる、みたいに。多分…
気のせいです。
7時頃
こちら静岡県駿東郡小山町須走
頭を雲の上に出す、はずの富士山にでっかい「笠雲」!
相変わらず頑張ってる「吊し雲」との色の対比も美しく…
青空だってちゃんとあるし、まだ…
形の変化なら、無いわけでもなかったんです。これって…
子どもの頃、図鑑か何かの挿絵か何かでなら見た事のある「吊し雲」とか「レンズ雲」とかいうヤツでしょうか?
かなり感激、です。ついでに思い出したのは…
天気は下り坂…もとい、多分大荒れ!なんてのの前触れだったりする、富士山の「笠雲」なんか特に、って。
8月下旬
こちら神奈川県足柄上郡山北町谷ヶ
富士山見るのは初めてってわけでもないけど…
とっても美しい雲が浮かんでました。5時頃です。
ふくしまスカイパークでのイベントの朝、
福島市上空に現れました(^^)v
彩雲かと思ったら、雲ではなく
水平の虹、「環水平アーク」と言うそうです。
静岡県西部にて
夕方、撮影した雲写真にあった虹色部分を望遠レンズでズームして撮影した物です。
彩雲とはまた違うのかな(??)/
静岡県西部にて
本日、夕方に撮影しました。うっすら放射線状になっていて、右側の隙間に太陽が見え左側には虹色の光が見えていました(;^ω^A
今日は変わった雲が多いような気がします。