小一時間もしたら、下界が丸見えに。
気温と飽和水蒸気量の関係でもって相対湿度が決まる。義務教育で教わった理屈を目の当たりにできました。
どこでどんな出っくわしがあるかわかりません。仮に急ぎの旅だったら…
東名高速道路も新東名高速道路もあるし、中央自動車道ってな選択もありなんです。逆に言えばすんなり行ける道なんか無い、それくらいややこしい地形だらけなのは間違いないです、日本列島って。
御用とお急ぎの方々には申し訳ないけど、仮にリニア新幹線に乗っかって品川〜名古屋が40分ってったって、楽しくも何ともないでしょう、別のワクワク感はあるとしても。それならせめて…
飛行機に乗っかって景色を楽しむ、天気が怪しけりゃ見渡す限り雲海だらけが見られる、そっちがいいなー。
令和3年7月下旬
こちら神奈川県駿東郡小山町竹之下
西の方に用事がありまして、急ぎの旅ってわけでもなかったので…
足柄峠越えが良かった、確か富士山が綺麗だったし、みたいな記憶を頼りに…
どっかで道でも間違えたのでしょう。知らない道を下り始めてまして、出っくわしたのが…
雲海に浮かぶ愛鷹山と富士山でした!
関東じゃ有名な秩父盆地の雲海をいつか見てみたいものと思い続けてますが、図らずも素敵な景色と出会う事ができました。こっちは…
有名じゃない?知る人ぞ知る?己が知らない人だっただけ?
事前の心の準備もへったくれもなかったし、要は迷子になってる最中の、だからご褒美と言って良いものかどうだか…
ただただ有難や。
久しぶりに虹なんてものを見ました。向いてた方角が良かったのでしょう、たまたま。
今回は普通、当たり前の夕立の割と直後。普通じゃないのは…
全然涼しくならない!予報では…
今夜も熱帯夜とか。多分…
当たってたようです。
令和元年10月下旬
こちら山梨県富士吉田市大明見
近頃初冠雪が観測されたと報じられた富士山に、立派な笠雲が乗っかってました。
悪天候を覚悟したのですが、何故か…
お天気は保ちました。富士山って巨大ですから…
あっちとこっちじゃ事情もいろいろなのでしょうか?
令和元年8月下旬
雲じゃないんですが…
自然現象の謎というか何というか…
とんでもない早朝に、綺麗な虹が架かってました。こいつぁ縁起が良い!とも思ったのですが…
虹なんてものは普通夕立の後、見える時には見えるもの。朝っぱらの虹なんか聞いた事なくて…
結構な土砂降りになりました。もう滅茶苦茶です、時間も順番も。そういえば…
綺麗だったです、この日の朝焼け。
8時よりは前
こちら静岡県御殿場市中畑
海から湿った風が吹いて…
山にぶつかったら上昇気流になって…
温度が下がるっていうと、水蒸気が凝結して雲になる…
みたいな理屈、教わったような気が…
ま、言い伝え通りの荒天になりました。なにしろ…
大きな音の出る行事だったので、そのたんびにザーっとくる!?
雨上がりの樹木を蹴っ飛ばしてズブ濡れになる、みたいに。多分…
気のせいです。
7時頃
こちら静岡県駿東郡小山町須走
頭を雲の上に出す、はずの富士山にでっかい「笠雲」!
相変わらず頑張ってる「吊し雲」との色の対比も美しく…
青空だってちゃんとあるし、まだ…
形の変化なら、無いわけでもなかったんです。これって…
子どもの頃、図鑑か何かの挿絵か何かでなら見た事のある「吊し雲」とか「レンズ雲」とかいうヤツでしょうか?
かなり感激、です。ついでに思い出したのは…
天気は下り坂…もとい、多分大荒れ!なんてのの前触れだったりする、富士山の「笠雲」なんか特に、って。
8月下旬
こちら神奈川県足柄上郡山北町谷ヶ
富士山見るのは初めてってわけでもないけど…
とっても美しい雲が浮かんでました。5時頃です。
ふくしまスカイパークでのイベントの朝、
福島市上空に現れました(^^)v
彩雲かと思ったら、雲ではなく
水平の虹、「環水平アーク」と言うそうです。
静岡県西部にて
夕方、撮影した雲写真にあった虹色部分を望遠レンズでズームして撮影した物です。
彩雲とはまた違うのかな(??)/
静岡県西部にて
本日、夕方に撮影しました。うっすら放射線状になっていて、右側の隙間に太陽が見え左側には虹色の光が見えていました(;^ω^A
今日は変わった雲が多いような気がします。
静岡県西部にて(本日)
多分ですが、ANAのB767型機?のコントレールです。
これが出ると天気がゆっくり下り坂ですね( ; ゜Д゜)
静岡県西部にて
今日の午前中に撮影しましたが、北側の細い雲は飛行機雲何ですが、このクロスした雲は飛行機雲とはちょっと違うような(;^ω^A?
都心の空なんて、こんなもの。
「井の中の蛙、大海を知らず。されど、空の深さを知る。」などと負け惜しむ今日この頃。
ナントカゴコロと秋の空。
文化の日、東京は夏日!?とも予報されてます。
大空その他を求めて入間方面に遠征するなら、水分補給が不可欠、かも知れませんね。
素直な着陸が見られるような風向だとうれしいですね。
これは、乱層雲でしょうか。最近は、きゅうに雨雲が増えますね。
YS さん
早速くちつき、ありがとうございます。飛行場に居るとくもは、気になりますね。
KC972 さん
積乱雲に突っ込むところですかね。いや基本的には、避けるんですかね。
まーちゃんさん
ほ〜上空から見るとこんな感じですか。積乱雲は、1万メートルくらいあるそうです。