|
令和3年1月中旬
こちら東京都江東区有明
東京都立大島海洋国際高等学校海洋国際科の国際航海船…
大島丸がいました。
コミケでもなければ、大概寂れ切ってるココ…
密を避ける目的なら、悪くない寄港地の一つ、なのかも知れません。
令和3年1月上旬
こちら東京都江東区有明
青雲丸がいました。また、じゃなくて、まだ、でしょう。ココじゃ例年…
年越しするようです、誰かが。
令和2年12月下旬
こちら東京都江東区有明
独立行政法人海技教育機構の練習船「青雲丸」がいました。
ココで年越しでしょうか?
そろそろとんでもない人口密度を記録するはずだった、コミックマーケットの時期みたいですが…
今年は夏のやつがGWに移されたのって、オリンピック&パラリンピックのせい、らしく…
諸共、吹っ飛んじゃったのは、新型コロナ騒動だったし、それって…
現在進行形。調べるまでもなく、中止でしょう。仮にやったって…
見向きもされない、みたいです、本物なんか。
函館どつくにいた、元佐渡汽船の高速船あかね
津軽海峡フェリーのナッチャンににてますが
ナッチャン10,712 あかね5,702
リベリア共和国の海運会社に売却されたと聞いてます。
その後は、どちらへ
令和2年11月上旬
こちら東京都江東区有明
大島丸がいました。
“感染者”がやたら多い、などと報じられた東京都。とはいえ…
離島じゃどうなんでしょう?コロナ事情。
東京都立大島海洋国際高等学校の授業、でしょうか?ここならまあ…
“密”じゃなさそうだけど。
令和2年11月上旬
こちら群馬県邑楽郡千代田町赤岩
地図には「赤岩渡船」などと表記されてまして…
対岸、埼玉県熊谷市俵瀬?葛和田?まで、渡し船が往復してます。何でも…
埼玉県道・群馬県道83号熊谷館林線の一部という事で…
利根川渡河の手段の一つではあります。人、もしかしたら自転車程度なら?限定の。
「さんふらわあ きりしま」
さんふらわあターミナル(大阪)第2ターミナル(大阪市住之江区・大阪南港/大阪南港コスモフェリーターミナル)