令和4年11月上旬
特務艇ASY-91はしだて
ここ横須賀がお家ということらしいのですが…
ここでは二度目の出っくわしです。
国際観艦式を控えてる時期という事で…
忙しかったのではないでしょうか?迎賓っぽい任務で。
晴海があんなじゃ、二度と来てくれそうもないので…
嬉しかったです。
令和4年11月中旬
こちら東京都品川区東八潮?江東区青海?
青海客船ターミナル、海上バスとかに乗れるらしい、とは別個に…
一昨年取り敢えず新装開店。程なく開店休業に追い込まれた、という…
東京国際クルーズターミナル、世界中が恐れてたから仕方ないのでしょう、例のウィルスってやつを、に…
今年就役したばかりという、「もがみ型護衛艦」がいました。
FFM-1 もがみ
FFM-2 くまの
小さなものから大きなものまで、何となく「護衛艦」とか「DD」「DDH」、駆逐艦かよ?「ひゅうが」「いせ」「いずも」「かが」とかって、を名乗ってた気がしますが…
フリゲイトに分類される艦種、デストロイヤーよりは小さいけど、コルベットよりは大きい、って事らしいです。
明治の戦艦「三笠」くらいのサイズはありそうです、装甲・武装などは別として。
補給艦「ましゅう」(AOE425)第1海上補給隊/舞鶴基地(京都府舞鶴市)
7月18日(月曜日)、姫路市にある姫路港飾磨埠頭にて艦艇の一般公開が催しされました。
掃海艇「なおしま」(MSC684)第42掃海隊/阪神基地(兵庫県神戸市東灘区)
5月28日(土曜日)及び29日(日曜日)、岡山県倉敷市乙島にて「玉島ハーバーフェスティバル」が催しされました。
令和3年11月上旬
こちら東京港青海客船ターミナル
昨年新装開店した途端、新型コロナ騒動でもって閉鎖中と伝えられるココ。余程閑なのでしょう、護衛艦らしきお船がいました。
珍しく、遥か彼方ドイツ海軍のフリゲートが来日、などと報じられてましたので、エスコートでしょう。以前だったらこういうの…
晴海だったりしたようですが、今や大団地。とても向かないのでしょう。こっちも…
向かないです、撮影には。
令和2年1月下旬
こちら横須賀本港
“YOKOSUKA軍港めぐり”曰く、倉吉桟橋:10隻以上の護衛艦が係留できる海上自衛隊の桟橋です。
単艦でスターボードを接岸。出港には好都合な構えに見える、んですが…
中東派遣の護衛艦 26日に任務開始 アラビア海北部で情報収集活動
毎日新聞 2/26(水) 0:22配信
中東へ向け海上自衛隊横須賀基地を出港する海自護衛艦「たかなみ」=神奈川県横須賀市で2020年2月2日午前10時44分、本社ヘリから
という記事の写真が気になりまして…
曳船2隻で引っ剥がしてる様子は、まあ普通なのでしょうが…
ポートサイドを接岸させてたようで、場所も…
「いずも」がいたアソコ、みたいです。当たり前だけど…
盛大なお見送りだったようです。
令和2年1月下旬
こちら横須賀本港某海面
「軍艦の類って、帰港すると直ちに補給を行う」んだそうです。
見習わなきゃ、ですね。そんなこんなで…
勉強になります、YOKOSUKA軍港めぐり。
2019.10.17
1802i
いずも 仙台 荒浜沖 微速航行中。
薄暮時の拙い写真で恐縮です。
手前は8年前の津波で松林が消滅してしまった海岸線です。
ヘリ5機は露天係止ですね。
災害派遣ご苦労様です。
GOOD DAY
令和元年10月15日(火)
こちら東京港晴海埠頭
いろんな色に発光して賑やかな奴がいまして、何者かと思ったら…
我らが海上自衛隊だったようです。
台風19号のせいで中止とされた観艦式に関連した、何やら行事でもあったのでしょうか?
辛うじて読み取れた艦首の数字は131。これが謎の始まりです。いきなり…
せとゆき(練習艦)TV−3518というのが出てきまして…
DD−131というのが申し訳っぽく添えられてる程度。
はつゆき型護衛艦の10番艦で、現在(いつ頃?)しまゆき型練習艦の3番艦って事らしいのですが、もしかして…
まるっきりの新造艦?練習艦いいから護衛艦としてカムバックでも?ネット情報こそがいい加減?ま…
なかなか綺麗ではありました。
10月5日(土曜日)、横浜港大さん橋で一般公開された
「いずも」を見に行ってきました。
旧海軍の「飛龍」もこんな感じなのかなと。
令和元年8月下旬
こちら東京港晴海埠頭
特務艇ASY−91はしだて
横須賀じゃたったの一度だけですが…
ここじゃ何度か出っくわした事のあるお船です。
その内来なくなっちゃうんじゃないか?って心配し始めてる今日この頃です。
上から見下ろされるなんて嫌ですよね、誰だって。
護衛艦「やまぎり」(DD152)
7月6日(土曜日)、海上自衛隊阪神基地隊にて「サマーフェスタ2019」が催しされました。
3月上旬
こちら東京港晴海埠頭
東京湾のこんな奥地に珍しく、海上自衛隊の護衛艦DD-101むらさめがいました。
英国のお客様をエスコートして来たようで、そっちも拝見できました。
一粒で二度おいしい旅。偶然とは恐ろしいものです。
(^_^)v
5月上旬
こちら東京港晴海埠頭
ヴェルニー公園辺りのジモッティには笑われちゃうでしょうが…
東京のこんな所で、こういうお船は嬉しい出っくわしです。それでも一応…
ここら辺じゃこの時期恒例の練習艦隊…のはずです。
横須賀を出港して南下すれば七つの海へ、なんでしょうが…
わざわざ北上してこんなどん突きまで寄り道。毎年ご苦労様です。
練習艦TV−3508かしま。いつも主役だから覚えちゃいました。そして…
護衛艦DD−112まきなみ。こっちは後から知りました。
助さん・格さんみたいだった家来は、去年あたりから1隻です。二人旅なら…
弥次郎兵衛さんと喜多八さん。さすがに珍道中ってわけにはいかないとは思うけど…
Bon voyage.
2月上旬
こちら東京港晴海埠頭
護衛艦DD−153「ゆうぎり」がいました。
ヴェルニー公園辺りに出掛ければ、こんなの日常の風景なんでしょうけど…
東京のこんな所で出っくわすっていうと、そりゃ嬉しいもんです。
フランスのお客様のエスコートだったようです。
掃海艇「なおしま」(MSC684)
12月10日(日曜日)、海上自衛隊阪神基地隊にて「ウィンターフェスタ2017」が催しされました。
潜水艦「けんりゅう」(SS504)
12月10日(日曜日)、海上自衛隊阪神基地隊にて「ウィンターフェスタ2017」が催しされました。
護衛艦「しまかぜ」(DDG172)
12月10日(日曜日)、海上自衛隊阪神基地隊にて「ウィンターフェスタ2017」が催しされました。