[17] エアーメモリアルinかのや2015 投稿者:ワタナベ 投稿日:2015/04/27(Mon) 17:56 [返信]
-
初めて、かのや。へ行ってきました
オープニングのP1の飛行
ジュピターフライトなど1日楽しめました
音楽イベントでは三宅さんの歌声も聴けました。
しかしエプロンの火山灰の多さには驚きました。
[16] 『エアーメモリアルinかのや2011』開催中止 投稿者:SH60 投稿日:2011/03/29(Tue) 23:02 [返信]
-
4月29日・4月30日に開催予定でした『エアーメモリアルinかのや2011』は開催中止になりました。東日本大震災の災害復興支援に全力する為だそうです。鹿屋航空基地からも隊員約50名とヘリコプター6機が被災地へ派遣されているそうです。
『エア−メモリアルinかのや』HP
http://www.air-memo.com/
『海上自衛隊 鹿屋航空基地 公式HPの「おしらせ」』
http://www.mod.go.jp/msdf/kanoya/info/airmemo/index.html
[15] 飛行始め 投稿者:ふどう 投稿日:2011/01/08(Sat) 00:21 [返信]
-
鹿屋基地での飛行始めのニュースでてました。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=29306
[14] Re:[13] 試算 投稿者:れいんぼーたうん1 投稿日:2010/05/30(Sun) 22:56 [返信]
-
なぜR22では駄目か?
それにはいろいろある訳です。
現在、レシプロ(ガソリンエンジン)のヘリは、自衛隊に存在しない。軍用練習機として、装備品、機体性能などは不足する。ただ民間の趣味のヘリライセンス収得とは違う訳です。
今回 EC135になったのも、教育体系のスリム化という前提もあったのが強いのではないでしょうか。ヘリのパイロットとして、なるべく長い時間、ヘリで操縦訓練させ技量アップを図りたい。また計器証明や事業操縦免許もヘリで行いたいということが目的となっていたので、自衛隊としては、このヘリを選定したということです。それが、トータルで考えて評価すると費用が安く済む?ということでは無いでしょうか。
機体購入費。用途廃止までの航空機維持費。燃料代。操縦士や整備士の人件費など、考えると削減が出来るとなったのでしょうね。
[13] 試算 投稿者:Uni 投稿日:2009/06/03(Wed) 00:06 [返信]
-
TH-Xに関して平成18年度の事前の政策評価を読みました。
なになにTH-Xを15機購入でT-5を3機分、TC-90を8機分減らせるとな?
防衛省のサイトの書き方が悪いのだけれど、どうやらEC135は1機8億円らしい。15機で120億円。
現有機(OH-6D/DA)だと9機×3億円で27億円。
T-5は1機3億円、TC-90は1機7.5億円として削減分は3機×3億+8機×7.5億円=69億円
これだけの情報だと現行教育体系の方が20数億円安いってコトになりますネ。
ふぅむ、ランニングコスト/ライフサイクルコストの判りそうなサイトって無いかしら・・・?
(と、次なるギモンが生じましたです。あ、自分で調べますから、シロウトの独り言だと思って無視して下さいね>皆様)
[12] Re:[11] エアーメモリアル in かのや P-3C機動飛行 投稿者:Uni 投稿日:2009/06/02(Tue) 23:48 [返信]
-
596さん、Resありがとうございました。
もともと海自のTH-Xには興味が無く、それ以前に教育体系も理解しておりませんでしたので、一気に理解できそうな展開のあるサイトは無いかな?という気持ちで質問させていただきました。
R22の次にSH60ではやっぱりムリですかねぇ?
同じヘリなのだから、というシロウト感覚があるのだけれど、航空自衛隊のようにT-400(双発ジェット)からの転換の方がまだ優しいのかな?
(実情を知らない者の発言です。あとは勝手にパイロットのブログなどを探して読みますので無視してください。)
[11] Re:[10] エアーメモリアル in かのや P-3C機動飛行 投稿者:596 投稿日:2009/05/28(Thu) 08:40 [返信]
-
次の段階で搭乗するの機体との差を考えると、この位の機体
の方が良いのです。R22ぢゃ、次の段階の機体で、大コスト
発生になってしまいます。
> OH-6DAと並ぶとEC135って結構大きいのね。
> 学生教育にここまで立派なモノって必要なのかナァ、と正直思っちゃいました。
> トータルコストを考えてロビンソンR22ぢゃダメだったのかな?
>
> この手のギモンに対する話題は、恐らく選定前に何処かのBBSでやられていると思うのですが、これは!という展開があったサイトをご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか?
> 一読してみたいと思っています。
>
> どうかよろしくお願いいたしますm(__)m。
>
>
[10] Re:[9] エアーメモリアル in かのや P-3C機動飛行 投稿者:Uni 投稿日:2009/05/22(Fri) 23:17 [返信]
-
OH-6DAと並ぶとEC135って結構大きいのね。
学生教育にここまで立派なモノって必要なのかナァ、と正直思っちゃいました。
トータルコストを考えてロビンソンR22ぢゃダメだったのかな?
この手のギモンに対する話題は、恐らく選定前に何処かのBBSでやられていると思うのですが、これは!という展開があったサイトをご存知でしたら、お教えいただけないでしょうか?
一読してみたいと思っています。
どうかよろしくお願いいたしますm(__)m。
[9] エアーメモリアル in かのや P-3C機動飛行 投稿者:Amigo 投稿日:2009/05/21(Thu) 22:30 [返信] 
-
エアーメモリアル in かのや P-3C機動飛行の動画をYoutubeにアップしました。
下記ブログのリンクよりご覧ください。
当日は、台風並みの強風で体ごと振られてしまうくらいでした。
[8] US-2ペラベイパー 投稿者:エクス 投稿日:2009/05/21(Thu) 14:11 [返信]
-
Uniさんと違い暗い画像でもう分けない
[7] Re:[6] エアーメモリアルinかのや2009 投稿者:Uni 投稿日:2009/05/19(Tue) 21:47 [返信]
-
エクスさん、どうもです!
> なんでこんなに明るい絵が撮れるの?
C社のスキャナを買ったときに付いてきた画像修正ソフトでトーンカーブのハイライト部分をグッと落とし、かつ全体を明るくなるようにトーン全体をいぢくってます。
ついでに先にUPしたP-3とT-4は原画の1/9〜くらいの大きさです。(US-2はフルサイズ)
使用レンズは70-200mmに1.4倍テレコンつけてました。
今回の写真も同じようにトーン修正&トリミングしてます♪
エアメモ午後のフライトを終えてエプロンに戻るP-3C。
[6] Re:[3] エアーメモリアルinかのや2009 投稿者:エクス 投稿日:2009/05/19(Tue) 00:42 [返信]
-
UNIさんお上手ですよ!!
なんでこんなに明るい絵が撮れるの?
自分なんかもろ、暗雲の空っすよ!!
しかも交差した後だし・・・
[5] Re:[4] エアーメモリアルinかのや2009 投稿者:Uni 投稿日:2009/05/18(Mon) 23:23 [返信]
-
も一つ!
帰投の際に超低速ローパスを披露したUS-2。
ゆっくり近づいてきましたのでファインダー一杯になるまで落ち着いて待つことが出来たのですが、待ちすぎてお尻が切れました(泣)。
ウデが良ければ(以下略)・・・・(^^;)
[4] Re:[3] エアーメモリアルinかのや2009 投稿者:Uni 投稿日:2009/05/18(Mon) 21:38 [返信]
-
新田原から飛来したT-4はなかなかのローパスを見せくれました。(国内では久々って感じ♪)
ウデが良ければブレもなく、かなりのトリミングをしないショットをお見せできたハズなのですが・・・(^^;)
[3] エアーメモリアルinかのや2009 投稿者:Uni 投稿日:2009/05/18(Mon) 21:33 [返信]
-
行ってきました。
午前中は晴れましたが、だんだん曇ってきまして、2時過ぎごろには雨時々曇りとなりました。
が!フライトスケージュールは全て実施されました!
関係者の皆さん、ありがとうございましたっ!
写真は鹿屋ならではのP-3Cの演技の一シーン。
ウデが良ければ鼻も切れず、思いっきりトリミングもせずにお見せできたハズなのですが・・・(^^;)。
[2] おー、量産1号機ですか〜 投稿者:エクス 投稿日:2009/03/16(Mon) 22:52 [返信]
-
始めましてmiyakoさん
熊本高遊原板から来ました。
よろしくです!いいですね洋上迷彩の量産1号機
鹿屋も行きたいです
[1] 初。汗 投稿者:MIYAKO 投稿日:2009/03/12(Thu) 19:31 [返信] 
-
みなさん初めまして。
鹿屋在住のMIYAKOともうします。いつの間にか鹿屋基地の板出来てたのでレス入れさせてもらいます。
他の基地からすれば地味な基地ですが、ここ最近は陸、海、空自、そして米軍の飛来が多いです。
これからも宜しくお願いします。