|
こちら都内某所
下水ポンプ場脇公衆トイレ
Gesui-pompujowaki Toilet
意外と親切な表記に思えます。
オリパラ招致が決まった頃からでしょうか?小さな親切のつもり、かも知れませんが…
団子坂上 Dango-zaka hill とか…
団子坂下 Dango-zaka hill とか…
古川橋 Furukawa Brdg. とか…
四の橋 Shinohashi Brdg. とか…
凸凹ビル Dekoboko Bldg. などなど、巷に増殖しまくりまして…
固有名詞まで無理やり翻訳でもしたつもり、でしょうか?大きなお世話かも、です。
イオンモールつくばのトイレは1階の和式及び洋式トイレ (手かざしセンサー)は上のタイプですが、2階の洋式は便器のタイプが違い、オートクリーンCのようなものが付いています。便座は1・2階とも同じでウォシュレットP (TCF584R、製造年 : 2010 (平成22) 年 ? 〜 2015 (平成27) 年 ? (※車いすトイレはウォシュレットアプリコットF2A TCF4721)です。オストメイトはSK116、小便器は自動洗浄小便器US800CEでcalmicも付いています。
2009 (平成21)年に開業したエリアの4箇所中1箇所の小便器が新旧混在していました。2007 (平成19) 年?〜2009 (平成21) 年 ?のものと2009 (平成21)年 ?〜2012 (平成24) 年のもので2つとも自動洗浄小便器ジアテクトUS800CEです。
あみプレミアム・アウトレットの2011 (平成23) 年にオープンしたエリアの車いすトイレの洗面器は温かいお湯が出て面白いものでした。
あみプレミアム・アウトレットの2009 (平成21) 年に開業したエリアの車いすトイレの4箇所中1箇所だけがタンク式 (SH30BA) でした。このタイプの便器は車いすトイレで見かけるタイプです。
あみプレミアム・アウトレットの2009 (平成21) 年にオープンしたエリアには三菱電機のJT-SB216ESH-Wという珍しいものがありました。
あみプレミアム・アウトレットのトイレの大便器は全て洋式で7種類あってそのうちの6種類について紹介します。2009 (平成21) 年にオープンしたエリアのトイレは5種類あって 2種類 (2) : 3箇所、(6) : 1箇所 (※車いすトイレは3種類 (1) : 1箇所、(4、SH30BA) : 1箇所、2011 (平成23) 年にオープンしたエリアのトイレは2種類 (3) (5)とも2箇所で小便器は自動洗浄小便器ジアテクトUS800CEで2009 (平成21) 年? 〜 2012 (平成24) 年 ?ですが一部2007 (平成19) 年 ? 〜 2009 (平成21) 年?のものがあり、洗面台・三菱電機ジェットタオル・オストメイト (2011年オープン2箇所はSK115)、2009 (平成21) 年オープンと2011 (平成23) 年オープンでは手かざしセンサーの有無、ウォシュレットの違い (2009 (平成21) 年オープンエリアではウォシュレットP TCF581MR (2004 (平成16) 年 ? 〜 2011 (平成23) 年 ? (※車いすトイレはウォシュレットアプリコット?、TCF ?)、2011 (平成23) 年オープンエリアではウォシュレットP TCF584R 2011 (平成23) 年 ? 〜2015 (平成27) 年 ?で珍しい便器がいくつもありました。
セブンイレブンあみよしわら店のトイレは他のセブンイレブンよりも広く、洗面器とPOWER DRY(Panasonic)
と一体型になっていました。