作業船・台船・浚渫船 掲示板

[自衛隊基地掲示板 アトラスウェブ] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
掲示板へ直接アクセスした場合には投稿できません。トップページから入り直してください。
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File [留意事項]
削除キー (記事の削除用。英数字で8文字以内)
クッキー情報を保存

[63] 自航式SEP船「BLUE WIND」 投稿者:ESPER 投稿日:2023/03/03(Fri) 14:53 [返信]  

清水建設では、洋上風力発電の拡大に貢献するため世界最大級の自航式SEP船を建造しました。
※SEP:Self-Elvating Platform/自己昇降式作業船



[62] しんしょう 投稿者:RW13 投稿日:2022/12/25(Sun) 18:37 [返信]  

令和4年12月下旬
こちら東京都中央区勝どき

隅田川左岸が、またまた凄いです。
「第十七神昭」「寄神建設」を手掛かりに…

コンクリートミキサー船という事で、つまり…
生コン工場そのものですね。しかも、水面を移動できる!し、打設作業だってしてそうです!
ポンプ場か何かの建設工事に携わるために、はるばるやって来たみたいです。ご苦労様。

しばらく前から、築地大橋(最近やっと完成したという東京都市計画道路幹線街路環状第2号線)がスクリーンされちゃいましたが、そんな事よりご安全に。それに…
いつまでもいてくれるってもんでもありません。



[61] Re:[43] かいりゅう 投稿者:RW13 投稿日:2021/02/23(Tue) 15:24 [返信]  

令和3年2月下旬
こちら東京都港区港南

どっかで見たようなお船がいました。多分…
掃除機のお化け方式、浚渫船「海竜」でしょう。

見学できそうなイベントなら、ことごとく中止ってな去年。今年はどうでしょう?



[60] えいこう 投稿者:RW13 投稿日:2021/02/02(Tue) 18:42 [返信]  

浚渫って目的に特化して、自力航行なんか捨てた、のでしょう。
曳航されてる姿を見た事もありまして…
後方のお船は見張り?据付の際には押したり引いたりする?
いろいろ凄そうです、想像ですが。



[59] あおみ 投稿者:RW13 投稿日:2021/01/20(Wed) 15:17 [返信]  

こちら東京都江東区青海

新しい客船ターミナルの近所なんですが…
浚渫に使いそうなグラブとかいう道具がありました。巨大です!
これと積み荷の目方に耐えられる起重機…
を乗っけて作業しても転覆しない船体…
感心するしかないです。



[58] Re:[52] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2020/12/12(Sat) 20:38 [返信]  

令和2年12月中旬
こちら東京都中央区勝どき

隅田川左岸で何やら工事が始まりまして…
汐路丸がどうやら追い出されまして…
そのうち囲いで見えなくなってる間に…
護岸の改良、どころか立派な防潮堤になりました。汐路丸は…
完全にお引越しの模様です。



[57] ほんもく 投稿者:RW13 投稿日:2020/09/03(Thu) 11:27 [返信]  

令和2年8月下旬
こちら神奈川県横浜市中区本牧ふ頭

目の前に巨大な機械、だったら3台…
お船としたら3隻いました。
サンドコンパクションパイル工法ってやつでしょうか?
軟弱地盤を強固なやつに改良する方法の一つ、といいます。



[56] Re:[54] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2019/10/03(Thu) 22:30 [返信]  

令和元年10月上旬
こちら東京都江東区青海

いろんな話をまとめてみるっていうと、やはり海底トンネル建設工事って事らしく…
信じられないほど馬鹿でっかい沈埋函をならべちゃう方式という事で、大雑把に…
トレンチ浚渫→基礎マウンド築造→沈埋函沈設→埋め戻し
ってな工程らしいです。どうやら…
何年か前の作業は「トレンチ浚渫」で、今度のは「埋め戻し」と解釈するならば…
トンネル本体は出来上がってるのでしょう。間に合わせるつもりのようです、オリンピック&パラリンピックに。
東京港臨港道路南北線っていうらしく、元々あった計画なのでしょうが…
加速しちゃったようです、招致が決定した途端に。

丁度、砂っぽい何やらを届け終えたところのようです。
「一回でもサンド」、大変そうです。



[55] Re:[52] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/07(Sat) 18:59 [返信]  

令和元年9月上旬
こちら東京都中央区勝どき

シートパイルを並べて打ち込んでるようです。
土止め・水止めの技術って凄い!と思います。



[54] Re:[53] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2019/09/02(Mon) 19:44 [返信]  

令和元年9月上旬
こちら東京都江東区青海

少しずつ、場所を移動しながらの作業、のようです。



[53] Re:[50] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/30(Fri) 20:46 [返信]  

令和元年8月下旬
こちら東京都江東区青海

Sand Compaction Pile method
砂をぎっしり詰め込んで、杭となす?
凄そうです、よくわからないけど。



[52] Re:[51] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/30(Fri) 20:24 [返信]  

令和元年8月下旬
こちら東京都中央区勝どき

新しい桟橋の、まずは基礎工事でしょうか?ふと思ったんです、ココ…
伝統的に船着き場の適地だったのかも?って。隅田川河口付近だし…
かつては活躍したであろう、でも相当長期間放置されてて…
朽ち果てたかに見える杭が残ってるんです、数多く。



[51] Re:[49] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/24(Sat) 06:31 [返信]  

令和元年8月下旬
こちら東京都中央区勝どき

すでに浚渫船は見当たらず…
クレーン乗っけたのがいました。
建設工事開始でしょうか?汐路丸の新居などの。



[50] Re:[46] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/21(Wed) 08:30 [返信]  

令和元年8月中旬
こちら東京都江東区青海

浚渫っぽく見間違えそうなんですが、あべこべに…
貨物船から砂っぽい何やらを積み込んでるようです。これって…
サンドコンパクションパイル工法ってやつでしょうか?それにしても…

航路のど真ん中でこの作業。何やら構造物でもこしらえるつもり?
考えられるのは巨大な橋脚…は邪魔もいいとこだからないでしょう。海底トンネルでも掘るのでしょうか?

あっちの側じゃ…
中央防波堤内側埋立地と中央防波堤外側埋立地その2との間の…
地図じゃ「中潮橋」って記載されてるヤツの隣に…
何とも立派な橋が出現して!って事は…
延伸したくてしょーがないはずです、道路を。



[49] Re:[48] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/21(Wed) 08:06 [返信]  

令和元年8月中旬
こちら東京都中央区勝どき

場所を変え、向きを変え、浚渫作業は続くみたいです。



[48] Re:[47] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/08(Thu) 20:25 [返信]  


令和元年8月上旬
こちら東京都中央区勝どき

訪れる時間帯が良かったら…
見られたはずです、浚渫作業もしくは移動作業くらいは。それにしても…
なんという手際の良さでしょう!さすがプロフェッショナルですね。



[47] かちどき 投稿者:RW13 投稿日:2019/08/06(Tue) 21:21 [返信]  

令和元年8月上旬
こちら東京都中央区勝どき

東京海洋大学の汐路丸はお留守、どころか…
桟橋の類一切合切が撤去されて、ちょっと残念なココですが…
浚渫船の類でしょうか?がいました。
さすが天下の隅田川。放っとくと浅くなっちゃうのだけは仕方ないようです、自然現象ですから。



[46] Re:[39] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/27(Mon) 09:51 [返信]  

5月下旬
こちら東京都江東区青海

第二航路の東寄りなんですが…
何だか凄そうなのがいました。



[45] Re:[44] さくま 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/23(Thu) 07:34 [返信]  

浚渫作業は、佐久間ダムがガットバージ船 x 1、ポンプ浚渫船 x 2、グラブ浚渫船 x 1、秋葉ダムはグラブ浚渫船 x 1 の体制で作業をしており、1船の人員は4〜5名です。
浚渫期間は例年で4月〜2月、作業日数は250日に及びます。
(愛利産業株式会社というところのサイトより)

調子に乗って調べたら…
「佐久間連合艦隊」というPDFまで出て来ました!



[44] Re:[42] さくま 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/23(Thu) 07:33 [返信]  

平成31年4月下旬

佐久間ダムが天竜川を堰き止めて形成された佐久間湖です。

なにやら工場っぽいお船も見かけたんですが、これも…
浚渫船だったようです。「くもとり」みたいなバケット式でもなさそうで…
東京都の「海竜」みたいな“掃除機のお化け”方式でしょうか?背後には…
報道などで見た事ならある「土砂崩れ」っぽい痕跡もありました。

脆い地質を暴れ天竜がべらぼーな時間かけて削りまくった大峡谷、が…
巨大ダム建設の適地と言えば適地でもあり、発電・灌漑・治水などなど大活躍できて…
作ってみてわかった問題の一つが堆砂って事なんでしょう。あと、対応策とか…



[43] かいりゅう 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/19(Sun) 05:08 [返信]  

5月18日(土)
こちら東京港晴海埠頭

「海竜」
ドラグサクション式浚渫船

…隅田川や荒川などの河口に位置する東京港は、大量の土砂が流入し、常時堆積しています。東京都港湾局では堆積した土砂を取り除き、船舶航行の安全を確保するために必要不可欠な「浚渫作業」を実施しています。…
(以上、チラシから引用)

“掃除機のお化け”方式って事らしいです。どちらかというと…
港湾建設みたいにガバッと掘る、みたいな浚渫船とは役割が違うんだとか。

「東京みなと祭」というの、やってました。



[42] Re:[41] さくま 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/02(Thu) 08:56 [返信]  

もう少し上流でもやってました。すぐ近所なんですが…
斜面が激しく崩落して…
道路もろとも無くなって…
仮設の橋で凌いでる!なんて長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線だったりもするんです。
割と最近の出来事、かも知れません。運が良かったと思うべきでしょう。



[41] さくま 投稿者:RW13 投稿日:2019/05/02(Thu) 08:55 [返信]  

長野県道・愛知県道・静岡県道1号飯田富山佐久間線って…
佐久間ダムが天竜川を堰き止めて形成した、恐ろしく長い佐久間湖に沿ってる区間が多いせいでしょうか?いろんなものが面白いんです。たとえばコレ…
どう見ても浚渫なんです。
ダムって素晴らしいけど、ついて回る問題の一つは「堆砂」なんだって教わったような気がします、昔。
逆に、遠州大砂丘などは痩せちゃうかも知れませんね、長い目で見ると。



[40] ふかださるべーじ 投稿者:RW13 投稿日:2018/10/30(Tue) 12:01 [返信]  

こちら東京都江東区有明

深田サルベージと表記された、巨大なクレーン船がいました。
どっかから、でっかくて重たい何かを持って来た、あるいは…
どっかへ持って行く、そんな用事ってくらいは想像できるんですが、ホントは…
見てみたい!です。



[39] Re:[38] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/11/14(Tue) 06:10 [返信]  

11月上旬

黄色い棒の左側、撮影者から見て、で作業してました。
たかが東京湾の、たかが東京港の、たかが一航路。されど…
海は広いな、大きいな。
ご安全に。



[38] Re:[37] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/09/12(Tue) 12:57 [返信]  

9月上旬

約半年ぶりでしょうか?作業再開みたいです。
もう浅くなっちゃったの!じゃなくて…
航路の幅を順番に広げるんでしょう、道路工事みたく。
…知らないけど。



[37] Re:[36] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/03/07(Tue) 08:16 [返信]  

3月上旬

大きなお船の通り道だけなんでしょうが…
大変なんだなーって思うんです、浚渫作業って。



[36] Re:[35] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/02/17(Fri) 22:38 [返信]  

2月中旬

土運船っていうんですか。浚った土砂を運び出すやつ。
こっち側にもあっち側にもつけられるんですね。



[35] Re:[34] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/02/12(Sun) 06:56 [返信]  

2月上旬

選手交代した模様。

ここのところ気になるのは…
陸から眺められなくもない極限られた範囲だけですが…
あちこちでやってるんです、浚渫らしき作業を。
丁度そういう時期…
どこからか流れてきた土砂が海底に積もる?とか…
積み立てた予算を消化する?などなどを迎えたところなのかも知れませんね、東京港って。

都内でも春雪情報。僅かでも積もったりすると、ロクな事ないので一応はビビッてたようですが、大した事ありませんでした。



[34] Re:[33] 東京港・第二航路 投稿者:RW13 投稿日:2017/02/06(Mon) 14:31 [返信]  

2月上旬

場所を移しながら、まだまだ続く長丁場のようです。
グラブから流れ落ちる海水が凄い!



記事No 削除キー