|
こちら東京都江東区有明
深田サルベージと表記された、巨大なクレーン船がいました。
どっかから、でっかくて重たい何かを持って来た、あるいは…
どっかへ持って行く、そんな用事ってくらいは想像できるんですが、ホントは…
見てみたい!です。
11月上旬
黄色い棒の左側、撮影者から見て、で作業してました。
たかが東京湾の、たかが東京港の、たかが一航路。されど…
海は広いな、大きいな。
ご安全に。
9月上旬
約半年ぶりでしょうか?作業再開みたいです。
もう浅くなっちゃったの!じゃなくて…
航路の幅を順番に広げるんでしょう、道路工事みたく。
…知らないけど。
2月上旬
選手交代した模様。
ここのところ気になるのは…
陸から眺められなくもない極限られた範囲だけですが…
あちこちでやってるんです、浚渫らしき作業を。
丁度そういう時期…
どこからか流れてきた土砂が海底に積もる?とか…
積み立てた予算を消化する?などなどを迎えたところなのかも知れませんね、東京港って。
都内でも春雪情報。僅かでも積もったりすると、ロクな事ないので一応はビビッてたようですが、大した事ありませんでした。
1月下旬
巨大な機械を駆使して海底を浚う。理屈はわかるんですが…
相手は遙かにでかい!
航路の安全確保って大変です。
ブレブレ・ボケボケで、UFOみたいに写っちゃいましたが…
上空は羽田RW22アプローチなんです。
珍しく南風か西風だったようで、あんまり寒くなかったです。
あちこちから集まってくる航空機を、きちんと5海里間隔で整列させるんだって、何かの映画で見ました。
1月上旬
去年の暮れには終了ってな雰囲気でしたが…
大々的に再開してました。
浚渫って作業は、そんな甘っちょろいもんじゃないようです。
ご安全に。そして…
恐るべし、東京湾。